汽車旅のしおり

全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。

秋田市中心部にLRT構想

秋田市が策定している中心市街活性化基本計画で550メートルのLRTが組み込まれているそうです。時速10キロで約100メートルごとに停留所が設けられます。
秋田魁新報 秋田放送(動画)
バッテリー式にすれば架線不要、竿灯祭りにも影響が出ませんね。竿燈のルートとは違うかもしれませんが。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

日本初の観光鉄道を整備、北九州市と平成筑豊鉄道

平成筑豊鉄道は北九州市と協同で新たに観光鉄道を運営します。門司港駅と和布刈公園を結ぶ約2キロ。休止されている民間の臨港貨物線を北九州市が整備し、平成筑豊鉄道が運行します。
毎日新聞
門司港駅には鉄道博物館もあります。2009年の開業が待ち遠しいです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

のぞみはリニアへ、始発駅は東京か品川

JR東海社長が毎日新聞のインタビューに応え、「リニア始発駅は東京か品川、のぞみタイプはリニアに移行。新幹線はひかりメイン」と語りました。
毎日新聞
東京-名古屋、東京-大阪の需要がいかに多いか、ってことですね。山陽区間に早く行こうとすると乗り換えになっちゃうのかな。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (2) | trackbacks (0)

国交省、初のLRT上下分離を認可。富山で来年開業

国土交通省は富山市が申請していた路面電車の上下分離による整備を認可しました。富山地方鉄道を延伸し、環状路線化します。2009年12月の開業を目指しているそうです。
毎日新聞Y
富山、元気です!
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

四日市市がLRTを検討

四日市駅周辺の再開発事業でLRTを検討しているそうです。現在建設中の中央通りに走らせるとか。
毎日新聞Y
採算も考えなくちゃいけませんが、四日市市のクリーンなイメージ作りに役立ちそうですね。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

リニア新幹線は1日100往復。料金は1000円アップ。

JR東海の会長さんが都内で講演し、リニア新幹線の構想を明らかにしました。16両編成で1日に100往復。料金は数百円から1000円高め、だそうです。
毎日新聞Y
やる気満々ですよ。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

東海道東北縦貫線の地元交渉が難航

東京駅と秋葉原駅を結び、東海道線と東北本線・常磐線を直通させる通称「東海道東北縦貫線」が計画されています。JR東日本は2009年度の開業を目指していましたが、神田地区の住民との間で日照権などの交渉が難航しているそうです。JR東日本は開業は2010年以降になると語っています。
ブルームバーグ
神田駅付近の煉瓦橋脚に反対表明のチラシがありますね。日当たりの悪いところに住んでいた私は、地域にお住まいのかたの気持ちがよくわかります。しかし、両幹線が繋がると品川駅の臨時ホームも生きるし、便利なんですけどねぇ。神田駅設置を盛り込んで、うまいことできないものでしょうか。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (2) | trackbacks (0)

神岡鉄道再開に反対する候補者が市長当選

飛騨市長選挙で新人の井上久則氏が当選。現職を下しました。現職の船坂勝美氏は廃止された神岡鉄道の観光鉄道化を訴えていました。一方、当選した井上氏は公共事業の計画見直しを主張。神岡鉄道の観光化も行わないと明言していたようです。
読売新聞
神岡鉄道の観光鉄道化はローカル線の延命対策案として注目されていました。その急先鋒というべき神岡鉄道の計画撤回は全国の観光化路線に影響を与えそうです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (2) | trackbacks (0)

高千穂トロッコ社名変更、コンサル会社と契約

資金不足で開業が危ぶまれている高千穂トロッコは、12日からコンサル会社と契約し、公園鉄道としての再開を目指します。社名も変更し、近く公募する予定です。
読売新聞
宮崎に勢いがあるうちに決着したいですね……。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

静岡市が交通実証実験。LRT導入も視野

静岡市が来年度予算で静岡駅前の交通実証実験を盛り込みました。LRT導入を視野に入れているそうです。
静岡新聞
バスから電車へ。いい流れですね。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

吉備線の全線LRT化早期実現を要望

JR西日本と岡山市などが導入を検討している吉備線LRT計画について、地元町内会長さんや商工会議所が早期実現の要望書を提出しました。
山陽新聞
吉備線のLRT化はJR西日本が2003年に構想を発表したそうです。知りませんでした。岡山電気軌道と相互乗り入れしたら便利になりますね。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

神高トロッコ、公園化で出発の方針

旧高千穂鉄道を継承する予定の神話高千穂トロッコ鉄道は、まずは路線を部分的に公園化して遊具として列車を動かす方針を固めたようです。6日に開催された「社長高山文彦と高千穂線復活を語る会」で明らかにされました。
読売新聞
まずは動かして観光要素になること。その実績で路線開業を目指すと言うことですね。良いきっかけになるといいのですが。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

豊島区が池袋駅-雑司ヶ谷駅間のLRTを構想

豊島区は池袋東地域に区役所移転、複合施設の建設を計画しており、その交通の足として池袋-雑司ヶ谷のLRTを計画しているそうです。雑司ヶ谷は都電荒川線の電停ですが、徒歩圏に東京メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅もできる予定です。
NHK-2CH
NHKのリンクが切れているので2ちゃんねるニューススレにリンクしました。専用ブラウザ推奨です。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

高千穂トロッコに新社長。作家の高山文彦氏

神話高千穂トロッコ鉄道の新社長に作家の高山文彦さんが就任。取締役には漫画家の赤星たみこさんが就任しました。
西日本新聞 デイリースポーツ 神話高千穂トロッコ鉄道 高山文彦-Wikipedia 赤星たみこ公式サイト
同社は高千穂鉄道を継承するはずが頓挫してしまい、観光協会も出資を取り止めています。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

シャープ新工場に向けて堺市LRT前倒し

堺市が計画中の東西路線LRTについて、堺市長が延伸区間の作成も急ぐ方針を示しました。当初は堺東駅と堺駅を結ぶ路線を2010年度に先行開業する予定でしたが、臨海部にシャープの新工場ができるため、通勤の足を確保するためにも必要と判断したようです。
NIKKEI NET
記事中の地図を見ると、終点が工場敷地内。海芝浦っぽくなりそうです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

中央リニア新幹線は東京または品川駅から

JR東海が自費建設の方針を打ち出した中央リニア新幹線について、東京側の始発駅が東京または品川駅になる方針を固めたそうです。大深度地下を予定していますが、難しい場合は新横浜駅も視野に入れるそうです。
時事通信
たしか整備新幹線計画では新宿案が提唱されていた気がします。京急沿線住まいの私には、東海道本線と選択しやすくする方針はありがたいことです。

品川になった場合、東京駅での東海道新幹線と東北新幹線の相互乗り入れもお願いしたいです。仙台・福島・高崎などから名古屋へ向かう場合に乗り換えが1回で済みますから。

新横浜の場合は空間がありそうなので、東海道新幹線と同一ホームで乗り換えできるといいなあ。

妄想だらけですね。ちょっと早い初夢ってことで。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

中日新聞の社説にリニアの話題

鉄道の話題が大好きな中日新聞ですが、社説でリニア新幹線の話題に触れています。JR東海が自分で頑張るのは偉いけど、国とケンカしちゃダメよ、と諫める内容です。
中日新聞

一方、JR東海が東京名古屋間をほぼ直線で結ぶ案を進めていることに長野県の自治体は反発しています。
信濃毎日新聞
すべては国という仕組みの問題です。国家的プロジェクトというなら、なぜ地方新幹線の後回しなのか。JR東海が現行新幹線の修繕を名目として出してきた以上、それが駆け引きのカードだとしても、国は安全確保について答えを出す必要があります。
続きを読む>>
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

JR東海、リニア新幹線を自費で

JR東海はかねてより検討していたリニア新幹線の完全自己負担を正式に決定したそうです。山梨実験線を東西に延伸し、見込み予算は5兆円以上。開業は2025年です。東京、名古屋間が40分。
JR東海pdf
リリースでの注目は中間駅の予算を計上していないこと。中間駅は全額自治体負担で作るそうです。国の予算で作ればあっちに寄れ、ココにも駅を作れとなるわけで、民間でやった方が割り切りが簡単です。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

碓氷峠トロッコの整備計画がまとまる

碓氷峠交流記念財団が計画する旧国鉄信越本線の横川-軽井沢間延伸計画が明らかになりました。横川から旧熊ノ平駅までを先行開業し、第二段階として軽井沢まで乗り入れます。現在の園内遊具の扱いではなく、観光目的鉄道として運行することも検討。ディーゼル機関車の新造も構想中です。
産経新聞MSN
前回は反対の意向だった自治体も今度は前向きらしい。これはちょいと楽しみになってきましたよ。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

鉄道はなくても観光客は呼べる? 高千穂の真実

神話高千穂トロッコ鉄道から高千穂観光協会が撤退し、鉄道再開が危ぶまれています。この件についてJANJANの市民記者氏がトロッコ鉄道専務に電話でインタビューしています。どうやら東国原効果で観光客が増えており、鉄道がないことの危機感が薄れているようですね。地元以外の大手資本の参入を拒みたいという空気もあるそうで。
JANJAN
東国原効果がいつまで続くと思っているのでしょうか。戦国武将じゃあるまいし、任期が終われば振り出しですよ……。そのときに後悔しても遅いですよ。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)
 
Information
  • 全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。
Profile

 
++RAIL
 
blogram投票ボタン noticket.jpg  ↑ご賛同戴ける方はこのバナー使ってくださいw
Categories
おすすめ


New Entries
Archives
Other

 
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ



RSS表示パーツ
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ
Calendar
<< July 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スケジュールチェック













 
top  
Recent Comments
Recent Trackbacks
Recommend
Recommend
【JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JTB時刻表2017年3月号】…
JTB時刻表2017年3月号

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…同梱ガイドブック書いたよ
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
【徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)】…ちょっと書きました
徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)

Book (発売日:2016-09-26)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…監修です。考証のみ参加
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【汽車ポッポ判事の鉄道と戦争】…
汽車ポッポ判事の鉄道と戦争

Book (発売日:2015-05-22)
Recommend
【東京モノレールのすべて】…
東京モノレールのすべて

Book (発売日:2015-08-28)
Recommend
【終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)
Recommend
【終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)