汽車旅のしおり

全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。

リニア、長野県迂回ルートなら1兆円余計にかかる

JR東海は、リニア中央新幹線について、同社が主張する直線ルートではなく、長野県諏訪経由で建設すると、建設費が1兆円以上かかるという試算をまとめました。この数字を元に、直線ルートへの理解を求めたいそうです。
朝日新聞
逆に言うと、長野県が1兆円を負担すれば、分岐迂回ルートとして考えてもいいよ、ということかも。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (7) | trackbacks (0)

富士登山鉄道の夢、失速

富士五湖観光連盟などが提唱する富士登山鉄道について、「これ以上富士山をいじめるな」「電気バスで」という意見も登場しました。一丸となって鉄道推進、という雰囲気ではなくなっているようです。
読売新聞
ただの反対ではなく、電気バスという案も出てくると、それもいいかな、なんて思ったり。電気バスの実用化という面もありますし、それでも富士スバルラインは通行止めにしないと環境に優しくならないな、とも思ったり。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

つくばエクスプレス、1日平均27万人乗車達成

つくばエクスプレスの4月の1日平均乗車人数が27万人を突破していたそうです。これをうけて、柏市、流山市、茨城県は首都圏新都市鉄道などに東京駅延伸を強く要望するそうです。
読売新聞 流山市
要望というか、もともと東京起点で現在が暫定開業ですね。はやく全通してほしいです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

大阪府、モノレール延伸見送り

大阪府は大阪モノレール彩都線延伸計画について、2013年の着工予定を見送りました。延伸先のニュータウンの需要を見極められないとして、道路整備のみを実施するそうです。
日本経済新聞
景気低迷も背景にあるんでしょうね。バスでなんとかなるならバスでいいか、みたいな。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

浜松市LRT構想、車両は2階建て

浜松市の「都市交通デザイン研究会」がLRT車両のデザイン案を発表しました。車両は2両編成で2階建て。1階はフラットなバリアフリースペースとし、座席は2階です。
静岡新聞
浜松都市環境フォーラム
浜名湖東地域に広大な路線網を築く計画です。2階座席はいいですねー。観光にも貢献しそう。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

群馬県の大胆プラン『東武鉄道伊勢崎線へ両毛線と上毛電鉄を乗り入れよ』

群馬県の「鉄道網活性化研究会」(座長・今城光英大東文化大教授)が提言書を作成しました。「JR両毛線は主要幹線としての機能が十分でないので、全線を複線化し10-15分間隔に」「太田市や館林市などへの移動を容易にするため、東武鉄道伊勢崎線の両毛線乗り入れや上毛電鉄の太田乗り入れなどが必要」「前橋にLRT」「上毛電鉄や上信電鉄に快速列車」「わたらせ渓谷鉄道でDMVを検討」など盛りだくさんです。
東京新聞
最後のDMVってところで提言全体が安っぽく見えちゃうのは何でだろう。流行語だから入れとこうってことなのかな。DMVは悪くないけど、まだシステム自体に課題が多いと思う。JR北海道が実用化する前に提言に盛り込むなんて、よくわかってない証拠だと思うんだ。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

なにわ線の実現に向けて協議開催

大阪府知事、大阪市長、JR西日本、南海電気鉄道、関西国際空港会社、関西経済連合会などのトップが出席して、なにわ線実現へ向けた協議を行うそうです。
日本経済新聞
関空復権へ効果があるのか、というより、汐見橋線が脚光を浴びて嬉しいな、と(笑)
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

新今電会、115pにわたる提言書を京都市長に提出

今出川通りにLRTの実現を推進する会は19日、京都市長に提言書を提出しました。公式サイトからPDF形式でダウンロード可能です。
今出川通りにLRTの実現を推進する会 路面電車を考える館
まだ全部を読んでいませんが、LRT推進についての良い教科書になりそうです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

中央リニア、4列シート14-16両、1時間10本

JR東海社長が講演でリニア中央新幹線の概要を紹介したそうです。14-16両編成で4列シートになる。定員は1000人ほどで1時間あたり片道10本程度の運行が可能、東海道新幹線『のぞみ』の乗客のうち40-50%がリニアに移るとのこと。
中日新聞
そういうことなら、名古屋通過ののぞみが復活するかもですね。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

貴志川線を昇圧して南海加太線と1本化?


和歌山市長が3月の定例市議会で、「和歌山電鐵貴志川線、JR紀勢線、南海加太線の3路線を一本化する構想」を発表しました。国土交通省に貴志川線へのさらなる支援を要請したときに、国の支援制度を利用して600V電化の貴志川線を1500Vに昇圧し、JR和歌山線を経由して南海加太線に乗り入れる構想が浮上したとのこと。
わかやま新報
乗り換えなしのルートができれば便利だし、他にも柔軟な乗り入れ運行ができそうですね。わかやま新報はこんな路面電車の廃線ネタも出ていました。がんばれ地元紙!
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

福井鉄道とえちぜん鉄道の乗り入れ案が加速

福井県のローカル私鉄、福井鉄道とえちぜん鉄道の乗り入れが実現に向けて動いているそうです。福井鉄道の支援の段取りが決まり、次の段階へ進もうとしているようです。
路面電車ニュース88
平日にも2社協同フリーきっぷを発売して欲しいです……。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

マッターホルン・ゴッタルド鉄道幹部が富士山鉄道を応援

富士五湖観光連盟の富士山鉄道建設構想について、スイスのスイスのマッターホルンで登山鉄道を運営するマッターホルン・ゴッタルド鉄道の幹部が来日し、意見交換をしました。
毎日新聞
アプト式を検討していくようです。既存の道路に敷設するとすれば、そうしないと上れないでしょうね。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

羽田-成田間のリニア構想、費用は3兆円

国土交通省の試算によると、羽田-成田間にリニアを建設すると、費用は3兆円になるそうです。
時事通信Y
3兆円もあったら、羽田の再々拡張で羽田に集約できるし、東京湾上にもっと便利な大規模空港を作れちゃったりしない?
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

車線減少にインパクト大、堺市LRT住民説明会

堺市がLRT計画について住民説明会を行ったところ、自動車車線が片側2車線から1車線になる地域で不安の声が出ています。軌道部分に自動車が入れない場合、荷さばきによるトラックの停車ができなくなる可能性があるとのこと。
読売新聞
そりゃあそうだなあ。でもこれで問題点が浮き彫りになって返ってよかったかも?
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

なにわ筋線が再起動。2010年度に予算策定

国土交通省はJR西日本と南海電気鉄道、大阪府、大阪市によるトップ会議を開催し、なにわ筋線建設の枠組みを作る意向です。なにわ筋線は新大阪から南下し、中之島を経由してJR難波と南海汐見橋を結ぶ路線です。JRと南海の両方が乗り入れて、新大阪と関空を結びます。
朝日新聞
BusinessMedia誠
開業は2020年くらいでしょうか。関空活性化を唱える橋下知事の鶴の一声という感じですね。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

地下鉄箱崎線-西鉄貝塚線の直通運転実現へ努力

福岡市は地下鉄箱崎線と西鉄貝塚線の直通運転について実現に向けて行動を起こす考えです。2007年には地下鉄車両の貝塚線走行実験も実施したとか。
毎日新聞
貝塚駅の構造を見ると「つなげばいいのに」って思いますよね。やっぱりそういう構想があってのあの配置なんでしょう。だったらさ、相互乗り入れしてから津屋崎までの区間廃止を検討しても良かったね。今さらですけど。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

埼玉高速、2015年までに着工したい

ちょっと古いニュースで失礼。さいたま市長は1月30日の記者会見で、埼玉新交通の延伸区間、東武野田線岩槻駅までの路線について、平成27年度(2015年度)までに着工したいと表明しました。

MSN産経

そこまで伸ばさなくても、せめてスタジアム横まで伸ばしてくれたら増収になると思うんだけどなあ。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

JR東日本、リニア実現に向けてJR東海に協力

JR東海の社長さんがJR東日本の社長さんを訪問し、リニア新幹線の品川乗り入れについて協力を要請。JR東日本も応じたそうです。
朝日新聞
お、雪解けか? いや、もともと対立していないと思いますけどね(笑)。外野は面白い方へ話を持って行こうとしがちですが。中央本線の競合問題などもうまく棲み分けられることでしょう。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

「つくばエクスプレスを水戸へ」懇話会開催

水戸市を中心とする9の市町村長が、つくばエクスプレスの茨城県央地域への延伸を働きかけていくことで合意しました。
MSN産経
主に観光用として、首都圏からお客さんを呼びたいそうです。うーん、でもそれだと単線で延伸しても経営が厳しくなるような。秋葉原発水戸行き特急「黄門号」に乗ってみたい気がしますけど。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

沼津市でLRT・東海道線新駅構想 -

東駿河湾まちづくり研究会は、沼津市付近の未来都市デザインを発表しました。沼津から沼津港までのLRT、三島から御殿場線下土狩駅までのLRT、三島~沼津間の新駅を構想しています。伊豆箱根鉄道駿豆線をLRT化して乗り入れる構想もあるとのこと。
路面電車ニュース 静岡新聞(Googlecash)
遠い先の話のような気もしますが。沼津市はJRの高架事業もありますし、いろいろと動きがありそうですね。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)
 
Information
  • 全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。
Profile

 
++RAIL
 
blogram投票ボタン noticket.jpg  ↑ご賛同戴ける方はこのバナー使ってくださいw
Categories
おすすめ


New Entries
Archives
Other

 
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ



RSS表示パーツ
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ
Calendar
<< July 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スケジュールチェック













 
top  
Recent Comments
Recent Trackbacks
Recommend
Recommend
【JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JTB時刻表2017年3月号】…
JTB時刻表2017年3月号

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…同梱ガイドブック書いたよ
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
【徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)】…ちょっと書きました
徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)

Book (発売日:2016-09-26)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…監修です。考証のみ参加
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【汽車ポッポ判事の鉄道と戦争】…
汽車ポッポ判事の鉄道と戦争

Book (発売日:2015-05-22)
Recommend
【東京モノレールのすべて】…
東京モノレールのすべて

Book (発売日:2015-08-28)
Recommend
【終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)
Recommend
【終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)