汽車旅のしおり

全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。

オリエント急行廃止 - 鄙びたローカル列車のほうです

イギリスの新聞がオリエント急行の廃止を報じて、日本のメディアも追随しました。
時事通信
あの豪華列車がなくなる、という印象を持たれた人も多かったようですが、観光用の大型列車は存続します。廃止は本家オリエント急行、地味なローカル列車で、直通車両は2両だけだったとか。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

バンクーバーで空港アクセス鉄道が開業

カナダ・バンクーバー空港とリッチモンド市内、ダウンタウンを結ぶ鉄道が開業したそうです。空港~ダウンタウンの約19kmを25分で走ります。ピーク時は3~4分毎とのこと。
バンクーバー経済新聞
バンクーバーにも経済新聞が! みんなの経済新聞ネットワークすごい!
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

台湾の阿里山森林鉄道で台風被害、復旧に2年要す

台湾を襲った台風の影響で、阿里山森林鉄道の被害が甚大です。全線復旧まで2年以上かかる見込みとのこと。
日本経済新聞 RTI
台湾全体で観光どころではない被害が出ています。気長に復旧を待ちましょう。
海外 | comments (1) | trackbacks (0)

ベトナム縦断高速鉄道に日本の新幹線を採用

ベトナム国鉄の責任者は、ハノイとホーチミンを結ぶ高速鉄道に日本の新幹線技術を採用すると日経記者に語ったそうです。
日本経済新聞
距離は約1560kmとのことです。仙台-博多間くらいですね。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

飛行機に勝つにはエグゼクティブの舌に訴えよう - NY

アムトラックのワシントン - ニューヨーク間の高速列車『アセラ』がビジネス・エグゼクティブに人気だそうです。その秘密は食堂車。運賃488~588ドルにファーストクラス料金100ドルを追加すると、豪華フランス料理が提供されます。
MSN産経
Wikipediaによるとアセラ・エクスプレスはニューヨーク-ワシントン間を2時間47分で結ぶそうです。新幹線もグリーン車利用者向けに食堂車を再開したらどうでしょう。大衆食堂にしちゃうから自由席代わりにされて失敗するのであって、高付加価値化ならいいんじゃないかな?
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

韓国でも鉄道博物館建設の動き

大宮の鉄道博物館以来、JR四国、東武、JR東海、JR西日本で鉄道博物館を建設する動きがあります。お隣の韓国でも鉄道100周年記念館を建設する動きがあるようです。場所は韓国南部の全羅南道谷城郡です。韓国にはすでに韓国鉄道公社が運営する博物館があります。しかし、それとは異なる趣向にするとのこと。
朝鮮日報
谷城の鉄道は日本統治時代に建設されました。反日感情を煽らない展示になることを望みます。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

時速380km 北京-上海間高速鉄道が2010年末に開通予定

北京と上海を結ぶ列車は電車化されて時間短縮されたばかり。しかし、高速列車専用線の建設にも着手しており、2010年末に開業の見込みだそうです。列車の最高時速は380km!
人民日報
リニアではなく粘着式だそうです。技術の進歩ってすごい。コストパフォーマンスを考えるとリニアなんか要らないんじゃないか?
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

中国雲南省、世界遺産・麗江への鉄道が10月開通

中国雲南省の麗江古城は、少数民族ナシ族の王都の史跡として世界遺産に登録されているそうです。いままではバスと飛行機しかアクセスできませんでした。そこへ向かう鉄道が、10月1日の開業を目指して建設中とのことです。
サーチナ
ほんとに中国の鉄道は楽しそう。くやしい。行ってみたい。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

オランダ鉄道の新型高速列車『Fyra』の写真をAFPが報道

AFP通信社がオランダ鉄道の新型高速列車『Fyra』の写真を報じました。写真のみの記事です。
AFP
いい機会なのでオランダ国鉄について調べてみました。
Wikipedia
総延長2800km。鉄道利用の多い国だそうです。Wkipediaでは『高速新線南線(HSL-Zuid)』として『ベルギーの首都ブリュッセルからロッテルダムを経由して、アムステルダム近郊のスキポール空港までを結ぶ、オランダ最初の高速新線』を紹介しています。たぶんこれがfyraが走る路線になりそう。
Hispeed
さらに詳しい情報はここ。英語ですが、ざっくり翻訳サイトで呼んでみると、アムステルダム-ブリュッセル間、最高速度250km/h、43分で結びます。将来はスピードアップして36分で結ぶそうです。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

スイスミニチュア 50周年

スイスで家族経営というミニチュアシーナリー公園「スイスミニチュア」が50周年を迎えたそうです。実物の25分の1ということは、東武ワールドスクエアの先輩ですね。ただしスイスはスイス国内の建物に拘っているそうです。
swissinfo
延長3.5キロメートルの線路を33台のミニ機関車と320台の客車が走るそうです。ケーブルカーや、登山列車、ロ-プウエーや湖の上を行く船もあるとのこと。いってみたーい!
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

北京-上海間直通列車が電車化 所用10時間

中国、上海の鉄道管理局は、上海-北京間の直通列車をすべて寝台車付きの電車へ改めるそうです。所要時間が12時間から10時間に短縮されます。
サーチナ
毎日6本運行とのこと。3往復ってことかな。10時間。ちょうどいい!
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

王曙光氏連載コラム - 中国高速鉄道は技術と市場の交換で急成長

拓殖大学国際学部教授でノンフィクション作家の王曙光氏のコラムがサーチナで連載されています。中国高速鉄道導入に当たって、中国側と日仏など技術提供国がどんな取引をしたのか。中国がいかに先進技術を吸い取って行くのか。とても興味深い内容です。
サーチナ「製造大国」の表と裏 (1)
現在第6回まで掲載されています。ガイドリンクがあるので、1から純に読んでいけます。初めは中国高速鉄道の紀行文だと思って読んだんですけど、中国ってすごくしたたかだなあ、という話。しかし、成果を鼓舞する政府とマスコミとは裏腹に、外国技術の導入は現場の技術者にとっては屈辱だったかもしれない、という考察も。王曙光氏の文章はバランスが良くとれています。今後も要チェックです。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

韓国に新特急「ヌリロ」登場

韓国国鉄は特急「ムグンファ」の後継列車「ヌリロ」をデビューさせました。2020年までにすべての無窮花号と入替える予定です。
MINDAN コネスト
おっ、近代的な顔。どこかで見たような姿……と思ったら、日本製の電車だそうです。
Wikipedia
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

チベット暴動事件の中断を解禁、阪急交通社、チベット鉄道ツアー

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/15/044/index.html


今回は特に、大人片道20万円です。安いなあ。通常は30万円程度になるとのこと。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

中国と北朝鮮を結ぶ観光列車を運行へ

中国吉林省と朝鮮咸境北道の観光、鉄道関係者は、両地域を結ぶ観光列車の運行で合意したそうです。この観光鉄道は両国が共同で開通させた路線で、両国の旅行会社が共同で運営するとのこと。
朝日新聞
まあ、どちらも民主化が終わってから行きたいものです。興味はあるんですけどねー。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

インドでギネス登録、世界最古の現役蒸気機関車

インドのラジャスタン州政府が観光振興のために博物館のSLを復活させました。この「フェアリー・クイーン」号はギネスブックに世界最古の現役機関車として登録されたそうです。
Web-Tab
機関車も可愛いですが、客車が広々として豪華ですね。乗ってみたいです。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

時刻表6万キロ、インド鉄道は国の稼ぎ頭

日経ビジネスオンラインにインド鉄道の経営状態がレポートされていました。2001年に経営破綻の危機を指摘され、2004年から大改革。貨物主体ながら道路と航空に対抗し、現在は剰余金を積み上げているそうです。いまは増収のための投資フェーズに入っていて、日本の新幹線技術も期待したいとか。
日経ビジネスオンライン
どんどん近代化が進むインド。中国と同じくらい面白そうです。ところで、H.I.Sの世界の鉄道コーナーが面白いです。情報量は少ないけれど、そこが想像をかき立てます。
H.I.S.
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

中国大陸~台湾間の鉄道計画


中国の新聞が鉄道相の談話として、同国と台湾を結ぶ鉄道計画があると伝えました。
時事通信
僕らは教科書で中台の対立を習い、当時は羽田空港と成田空港とで乗り入れ会社も違いました。しかし現在、台湾企業の中国進出もめざましく、経済的には協調しているようですね。それにしても、こんなに長い海底トンネルを掘るか~。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

ラオスに鉄道復活 タイと結ぶ初の国際列車が運行開始


ラオスの首都、ビエンチャン郊外のタナレン駅からタイ東北部のノンカイ駅を結ぶ約3.5キロの鉄道が開通したそうです。構想から15年、1日2往復が走るそうです。
朝日新聞 読売新聞 MSN産経 Newsclip.be バンコク週報
日本が物流基地に投資しているという記事もあります。
NNA(Y)
海外の乗り潰しって途方もない夢ですね。いまならラオスは3.5キロで完乗です。オススメ(笑)。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)

EU、鉄道網を統合へ。上下分離式で

朝日新聞のレポートです。EUの鉄道網が統合されるようです。

引用始め
「欧州閣僚理事会は91年、鉄道事業を各国政府から独立させ、運行と施設管理を「上下分離」する方針を決めた。その後、改革は段階的に進められ、07年1月までに、貨物輸送が国内外ともに自由化された。同年、旅客輸送についても2010年の自由化が決まった。」
引用終わり
朝日新聞
スケールのデカイ話です。国鉄分割民営化の逆を行く感じですね。EUの全域について1枚の切符で発券できちゃう。高速鉄道網が充実する一方で、大陸横断寝台列車はどうなるのかな。
海外 | comments (0) | trackbacks (0)
 
Information
  • 全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。
Profile

 
++RAIL
 
blogram投票ボタン noticket.jpg  ↑ご賛同戴ける方はこのバナー使ってくださいw
Categories
おすすめ


New Entries
Archives
Other

 
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ



RSS表示パーツ
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ
Calendar
<< July 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スケジュールチェック













 
top  
Recent Comments
Recent Trackbacks
Recommend
Recommend
【JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JTB時刻表2017年3月号】…
JTB時刻表2017年3月号

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…同梱ガイドブック書いたよ
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
【徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)】…ちょっと書きました
徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)

Book (発売日:2016-09-26)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…監修です。考証のみ参加
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【汽車ポッポ判事の鉄道と戦争】…
汽車ポッポ判事の鉄道と戦争

Book (発売日:2015-05-22)
Recommend
【東京モノレールのすべて】…
東京モノレールのすべて

Book (発売日:2015-08-28)
Recommend
【終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)
Recommend
【終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)