汽車旅のしおり

全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。

国土交通省が成田-羽田アクセス路線に着手

国土交通省は現在建設中の成田空港アクセス鉄道を基軸に、京成、都営、京急を経由する空港アクセス路線の実現に着手するそうです。
時事通信社
おおっ、山本寛斎デザインのアレが羽田にも来るのかな! 都営地下鉄に追い越し設備ができるのかな! 日本橋分岐ができるのかな!
"成田"検索結果
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

沖縄でモノレールシンポジウム。那覇-糸満線を提案

沖縄県の市民団体、都市モノレールビジョンシンポジウム実行委員会が開催したパネル討論会で、温室効果ガスの低減の観点からもモノレールの整備を求める宣言文が採択されました。那覇市内線を環状化し、那覇と糸満を結ぶ50キロの路線を提案しています。
琉球新報Y!
モノレールの効果が認められた上での提案です。普通鉄道の計画もあったような気がしますが、モノレールの路線網が拡大しても楽しそうです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

ロシア、樺太-北海道に鉄道橋計画

ロシアはサハリン州と北海道に橋を架ける構想を明らかにしました。鉄道線路を結び、ヨーロッパと日本を結ぶ計画です。
北海道新聞
ロシア主導で実施するとのことですが、北海道がこれを受け入れると、樺太のロシア帰属を認めることになりそうです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (2) | trackbacks (0)

近鉄、西へ。山陽電鉄に乗り入れ計画

近鉄は阪神電鉄と相互乗り入れを開始した一年後、2010年に山陽電鉄へ乗り入れる計画があると表明しました。奈良の平城京遷都千三百年や伊勢神宮の式年遷宮を控え、JRの臨時列車攻勢に対抗する考えです。
神戸新聞
民官競争の再来でしょうか。おもしろくなってきましたね。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

神岡鉄道の再開は困難。

2006年に廃止され、観光鉄道として再開を目指していた神岡鉄道に厳しい現実です。岐阜県飛騨市が委託したコンサルタント会社は、開業初年度から赤字、17年間で基金を食いつぶすとの調査結果を報告しました。
47News
それを承知で17年間の勝負に出るかどうか。17年間限定の雇用、というのは高齢者採用でこなせるとしても、鉄道以外の波及効果をどう計算するかでしょうか。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

JR東海、リニア始発駅は品川に[追記]

リニア新幹線の始発駅は品川駅がもっとも有力だそうです。車庫に近く、地権者の同意を得やすい、とのことです。
毎日新聞
品川が急浮上ですね。羽田空港に近いという意味でかなり挑戦的な選択です。新幹線の高架上をつかって東京駅へ……とはならないんでしょうか。

7/3 JR東海社長はこのスクープを認める発言をしたそうです。
毎日新聞Y!
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (2) | trackbacks (0)

リニアは近畿へ奈良経由

JR東海の松本正之社長が公式の場でリニアの近畿延伸に触れました。
産経関西
まあ、そりゃあいつかはそうなるでしょう。東京大阪のリニアが開通したあとの東海道新幹線の活用法が興味深いです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

埼玉高速鉄道の岩槻方面延伸計画が停滞

地下鉄南北線に直通し、赤羽岩淵と浦和美園駅を結ぶ埼玉高速鉄道の延伸計画が停滞しそうです。延伸方面の人口が減り採算計画の見直しが必要とのこと
毎日新聞
それでもスタジアムまでひと駅延ばせばお客さん増えると思うけどなあ。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

小田急多摩線の相模原延伸が本格化


大きな地図で見る
JR相模線相模原駅付近の米軍施設、相模総合補給廠の一部返還が決まりました。5年以内に更地化し、10年後をめどに再開発するそうです。小田急多摩線を相模原駅まで延伸する計画があるそうで、実現へ一歩進んだ形です。
カナロコ
唐木田車庫付近を散策したとき、なんとなく延伸しそうだなと思ったんですよ。こういうことだったんですねぇ。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

門司港レトロ観光列車が認可。2009年度スタート

国土交通省九州運輸局は門司港レトロ観光列車の運行を認可しました。日本発の特定目的鉄道です。北九州市は2009年度の早いうちに運行を開始する考えです。
日本経済新聞
いよいよですね。九州行きが楽しみです。
門司港レトロ列車計画
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

新東名、新名阪高速にATO貨物鉄道構想

物流業界の代表や有識者でつくる東海道物流新幹線構想委員会が概要を発表しました。東京-大阪間で建設中の高速道路に貨物専用の鉄道を併設し、トレーラーを自動運転で走行させるそうです。軽油消費削減、Co2削減の効果が大きく、問題は財源だとか。
毎日新聞 東海道物流新幹線構想
長距離ドライバーが減っている現状の打開策でもあるそうです。乗れない路線の開業なのでどうでもいいですが(笑)。あ、高速道路をドライブするときの楽しみのひとつになるかな。客車も走らせてくれるとバスからの移行ができると思うけど。

でもホントは新幹線で貨物輸送できたらいいのにねー。車両基地は貨物ターミナルの隣なんだから。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

四国新幹線の調査打ち切り。実現のめど立たず。

国土交通省は実現のメドが立たないまま調査費を投じていた四国新幹線について調査打ち切りを決定しました。
朝日新聞
松山も大分も、大阪からならバスもあるし東京からだと飛行機もあるからなあ。鳴門大橋は鉄道対応だったっけ。瀬戸大橋を有効に使わないと、という事情もあるかもしれません。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (2) | trackbacks (0)

小坂鉄道に旅客列車復活の兆し

運行休止中の小坂精錬小坂線に旅客列車を走らせる計画があるそうです。
秋田魁新報
小坂線は秋田県の大館駅から小坂駅まで運行していた貨物線ですが、かつては旅客営業も行っていました。私は1992年8月に乗っています。旅客営業は1994年に廃止されており、その後は鉱石精錬の副産物の濃硫酸を輸送する貨物鉄道として運行されていました。しかし、今年3月に新型精錬設備が稼働し濃硫酸の副産が終わり、鉄道の役目も終わりました。路線廃止ではなく休止を届けていた理由は、どうやら小坂町に命運を委ねる意味合いもあったようです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

北海道開発計画案に新幹線札幌延伸を明記

国土審議会の道開発分科会が国土交通省に答申する次期北海道総合開発計画案において、北海道新幹線の札幌延伸が明記されることになりました。
毎日新聞
え、むしろ札幌開業ありきの計画だったんじゃないの? と思っていました。調べてみたら、全国新幹線鉄道整備法第4条には旭川まで計画されていました。「いままでは実現性が低いからアテにしなかったけど、今後は新幹線を前提に話を進めるよ」ということなんでしょうか。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

東京大学小宮山宏総長はテツだった。「柏の葉にチンチン電車を走らせることが夢」

千葉県柏市にLRT構想が出てきました。つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅と市中心部の柏駅を結ぶ約4キロで、東大と千葉大の偉い人たちが真剣です。
毎日新聞
そこでIMTSですよ。どお?
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

堺市が東西鉄軌道計画の基本計画を発表

堺市が東西方向に建設を予定している軌道交通について基本計画を発表しました。イラストやマップで表現された解りやすい内容です。堺市ではこれをたたき台に地元と実現に向けた協議を開始します。
東西鉄軌道計画の基本計画(案)pdf 堺市鉄軌道推進室
すぐにでも走り出しそうです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

神奈川県、県内と羽田、成田を結ぶ高速鉄道に調査費

神奈川県は県内と羽田空港、成田空港を結ぶ高速鉄道について調査することを決め、調査会社の競争入札を行います。
建通新聞
臨海部の貨物線を旅客化する構想のひとつでしょうか。実現すると工場街のド真ん中という、面白い車窓になりそうです。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

福井鉄道福武線の駅前延伸ルート候補決まる

福井鉄道福武線の福井新駅はJR福井より少し離れています。北陸新幹線開業に関連する駅前再開発事業において、福井新よりも駅寄りに延伸する計画がありますが、その具体的なルートが福井市から地元に説明されているそうです。
中日新聞(図入り)
えちぜん鉄道の乗り入れなどもあわせて計画されており、便利になりそうです。しかし地元は併用区間の延伸を嫌がっているようです。鉄道の地下や高架はお金がかかります。それ以前に福井鉄道の存続自体も怪しいわけで……。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (2) | trackbacks (0)

新高トロッコが『高千穂あまてらす鉄道』へ

神話高千穂トロッコ鉄道は新社名を公募し、『高千穂あまてらす鉄道』になりました。同社は旧高千穂鉄道を継承したものの運行未定の事態になっていました。『高千穂あまてらす鉄道』は公園鉄道としてスタートする予定です。
西日本新聞
略して『あまてつ』かな?
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)

高松市のLRT計画に香川県も後押し

高松市で検討しているLRT計画が県議会で採り上げられました。県立中央病院と高松駅を結ぶルートを主軸に県でも後押ししていく方針です。
瀬戸内海放送 四国新聞 四国新聞(1月13日) 四国新聞(1月23日)
これは実現性が高そうです。高松駅前の広場は広いし、道路にも余裕ありそう。
鉄道会社近況 > 新線建設・開業 > 構想段階 | comments (0) | trackbacks (0)
 
Information
  • 全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。
Profile

 
++RAIL
 
blogram投票ボタン noticket.jpg  ↑ご賛同戴ける方はこのバナー使ってくださいw
Categories
おすすめ


New Entries
Archives
Other

 
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ



RSS表示パーツ
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ
Calendar
<< July 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スケジュールチェック













 
top  
Recent Comments
Recent Trackbacks
Recommend
Recommend
【JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JTB時刻表2017年3月号】…
JTB時刻表2017年3月号

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…同梱ガイドブック書いたよ
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
【徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)】…ちょっと書きました
徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)

Book (発売日:2016-09-26)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…監修です。考証のみ参加
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【汽車ポッポ判事の鉄道と戦争】…
汽車ポッポ判事の鉄道と戦争

Book (発売日:2015-05-22)
Recommend
【東京モノレールのすべて】…
東京モノレールのすべて

Book (発売日:2015-08-28)
Recommend
【終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)
Recommend
【終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)