汽車旅のしおり

全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。

蘇る大正ロマン、函館市電にレトロ電車

函館市電では1910(明治43)年に製造された電車を復元し、観光シーズンに走らせているそうです。今年の運行は10月末まで。火曜日は点検のため運休です。
[毎日新聞][産経新聞][函館市交通局]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR東日本、世界で初めて燃料電池ハイブリッド車両を開発

20060412.jpg
JR東日本はディーゼルハイブリッド試験車両NEトレインを燃料電池駆動に改造し、今年6月から構内試験運転を開始します。また、来年春からは本線での試験運転を始めます。将来的には全列車を燃料電池に置き換え、架線を撤廃する構想もあるそうです。
[JR東日本:PDF]
#写真はプレスリリースから
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

N700系量産車の仕様決定

JR東海は平成19年にデビューするN700系新幹線車両の設備を発表しました。空気バネによる車体傾斜システムによるスピードアップ、ノートパソコン用電源コンセントを装備、シートの拡大、全座席禁煙化に合わせて喫煙ルーム設置、デッキを静粛化して携帯電話のデッキ使用を促進するなどの工夫が盛りだくさんです。走行時のインターネット利用についても検討中だそうです。詳細はPDFファイルをご覧ください。
[JR東海:プレスリリース:PDF詳細版]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR東日本、京葉線に新型通勤電車E331系を投入。

関東の通勤電車を紹介するサイト"首都圏Express"のスクープです。
なんとびっくり。連接車です。技術開発用試作車"ACトレイン"の量産型だそうです。連接車体のため、中間車両が18メートル級の3扉になっています。ただし、先頭車のクハと中間のサハのみ片側通常台車のようです。扉の間隔が不揃いになってしまいますね。なんでこんな編成なのか謎です。
[JR東日本E331系:首都圏Express]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR北海道、ハイブリッド振り子システムを開発。140キロで曲線通過。

DMV、GPSに続き、JR北海道がまたまた新技術を発表です。ハイブリッド振り子システムは、従来の振り子式台車と空気バネによる車体傾斜システムの両方を搭載し、傾斜角8度、曲線最高速度140キロを可能にする技術です。在来線による都市間ネットワークに注力するJR北海道の執念を感じます。
[JR北海道:PDF]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

来年、常磐線にグリーン車登場。

20060307.JPG
JR東日本は、来年3月のダイヤ改正より常磐線普通列車にグリーン車を連結すると発表しました。来年早々から連結が始まりますが、3月まではグリーン料金不要で乗れるそうです。
[毎日新聞Y]
えーと、東海道線の113系廃止で余るグリーン車を転用かな?
[JR東日本:PDF]
#画像(予想図)はプレスリリースから。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

FASTECH360、報道関係者に公開

"猫耳新幹線"として話題になった次世代東北新幹線車両『FASTECH360』が報道関係者に公開されました。時速360キロの営業運転を目指し、東北新幹線青森開業までに営業運転したい考えです。
[朝日新聞]
朝日新聞の記事に注目。山形、秋田新幹線用のFASTECH360Zが今月中に完成するそうです。青森行きと秋田行き、新庄行きの併結運転も想定されているようですね。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR五能線にSL復活の動き。機種は8620型

青森県と秋田県の日本海側を走る五能線でSLが復活するかもしれません。市民団体の五能線活性化倶楽部は日立市かみね公園で静態保存している8620型78653号の無償譲渡を依頼しました。この機関車は過去に五能線で活躍しており、日立市は解体する予定だったそうです。
[東奥日報]
実現すれば、昨年8月に引退したSLあそBOY以来のハチロク復活です。SLあそBOYは日本最古の現役機関車でした。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

被爆電車、もうすぐ2両が引退。残り2両に。

20060220.jpg
広島電鉄には現在4両の被爆電車が走っています。広島に原爆が落とされたときに走行していた車両たち。最新型のLRTと肩を並べて頑張ってきましたが、ついに2両が引退することになりました。車体は丈夫だが性能が遅く、市内の平行ダイヤを維持できないことが理由のようです。引退理由としてはもっともなモノで、むしろいままで走らせ続けてきたという広島電鉄の意地に敬服します。どうか解体ではなく、生態保存してほしいと思います。原爆資料館って結構広いから、屋外展示してほしいな、と。
[中国新聞][新・汽車旅日記]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

境線に『ねずみおとこ』列車が就航

妖怪線ことJR西日本の境線に新しい妖怪列車が加わりました。境は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木一郎氏の故郷です。終着駅の境港付近に妖怪たちのブロンズ像が並ぶ水木しげるロードがあり、水木しげる記念館もあります。そこで境線を妖怪線とし、各駅に妖怪の名前を付け、妖怪たちを描いた列車を走らせています。今回はその5両目で、『ねずみおとこ』のソロデビューです。
[産経新聞]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

さよなら湘南電車。車両技術主任も"寂しい"

寝台特急出雲だけではなく、東海道線からカボチャカラーの113系も姿を消します。すでに231系の大量配備で運用は減っていますが、3月17日がラストランになる予定。神奈川新聞ローカル版のコラムは短い文章ですが、人と機械の間にあるあたたかなものを感じさせます。
[カナロコ]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (1) | trackbacks (1)

JR北海道、DMVを年内にも営業運転へ

JR北海道が開発しているDMVが、今年中にも日高線や富良野線で営業運転されるかもしれません。記事ではラベンダー畑、とあるので、ラベンダーの咲く7月が有力でしょうか。DMVは線路と道路を両方走行できるバスとして開発され、いまや日本国内だけではなく、世界中から注目されています。国土交通省も安全基準作りに着手したようです。交通機関としてはリニアの実用化に次ぐ発明ではないでしょうか。JR北海道は世界のブランドになるかもしれません。
[毎日新聞Y]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

江ノ電、新500形が春に登場

老朽車両の置き換えを進めている江ノ電ですが、平成15年に引退した500形のデザインを継承する新500形を制作しています。この春デビューだそうです。いままでの新車は直線的ですが、今回は丸くて懐かしい感じです。江ノ電といえば旧玉電という印象だったのですが、現在はすべて自社新製車なんですね。
[江ノ電]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

樽見鉄道、新型車ハイモ295-516の試運転を開始

樽見鉄道は老朽車両の置き換えのため新型車を1両購入しました。新型車は行き先表示が電光掲示になり、ステップの段差を増やしてお年寄りにも乗りやすくしたそうです。ノンステップフロアにはできなかったのかなあ。
[中日新聞Y][樽見鉄道]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

しなの鉄道、新型電車導入へ向けて利用者の意見募集

信越本線を引き継いで頑張っているしなの鉄道が、ついに新車を導入です。費用対効果で新車が有利、という話ですが、新車、いいですね。現場の士気も上がるし、沿線の人々も清々しいと思います。169系が引退するのはちょっと寂しいですけどね。
[しなの鉄道]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR西日本、12月から321系を運転開始。

JR西日本は新しい通勤電車321系の営業運転を12月からスタートします。今年3月までに140両、来年度は133両を増備するそうです。
この車両は当初207系とおなじ色の帯色で登場する予定でしたが、オリジナルカラーに変更されました。福知山線事故の被害者と遺族に配慮したためです。
20051122.jpg
[リリース][231系電車について]
※写真はプレスリリースから
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR東日本、2007年夏にハイブリッド気動車キハE200系を小海線に投入

JR東日本が走行実験を行っていたハイブリッドディーゼルカーがついに実用化。2007年夏に小海線で営業を開始します。とうとうディーゼルカーにもEナンバーが登場ですね。
20051108a.jpg
[営業車として世界初のハイブリッド鉄道車両の導入 [PDF/40KB]]
※写真はプレスリリースから
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR四国、平成18年度に新型気動車導入

経年30年以上(!)の28両を置き換えるため、1500型を開発するそうです。オール転換クロスシートのようですね。旧国鉄車両ファンは今のうちに見に行きましょう。四国はバースディ切符など、汽車旅派に嬉しいチケットがたくさんあります。
20051102a.jpg
20051102b.jpg
[リリース]
※写真はプレスリリースから
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

わたらせ渓谷鉄道、12系客車とお座敷客車を販売

今日開催されるイベント『わてつファンフェスタ』で、足尾駅構内に留置されている12系客車が販売される。価格は応相談。ただし輸送費は100万円以上かかるらしい。土地買って、これを家に改造して住みたい……。
[わてつファンフェスタ]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

東武鉄道伊勢崎線、日光線に50050型デビュー

20051024.jpg
先に東上線で投入された50000型をベースに、先頭車に非常扉をつけるなどの地下鉄乗り入れ対応を施した電車です。東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線に乗り入れます。今年度中に10両編成6本。営業運転は2月から。

[リリース:PDF]
※写真はプレスリリースから
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)
 
Information
  • 全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。
Profile

 
++RAIL
 
blogram投票ボタン noticket.jpg  ↑ご賛同戴ける方はこのバナー使ってくださいw
Categories
おすすめ


New Entries
Archives
Other

 
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ



RSS表示パーツ
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ
Calendar
<< July 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スケジュールチェック













 
top  
Recent Comments
Recent Trackbacks
Recommend
Recommend
【JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JTB時刻表2017年3月号】…
JTB時刻表2017年3月号

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…同梱ガイドブック書いたよ
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
【徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)】…ちょっと書きました
徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)

Book (発売日:2016-09-26)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…監修です。考証のみ参加
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【汽車ポッポ判事の鉄道と戦争】…
汽車ポッポ判事の鉄道と戦争

Book (発売日:2015-05-22)
Recommend
【東京モノレールのすべて】…
東京モノレールのすべて

Book (発売日:2015-08-28)
Recommend
【終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)
Recommend
【終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)