汽車旅のしおり

全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。

JR東日本、E233系の試乗会を開催

JR東日本は中央線に投入するE233系電車の試乗会を12月2日に開催します。八王子-相模湖間の単純往復で途中下車はできません。参加希望者は往復ハガキで申し込みましょう。
[JR東日本]
試乗会の抽選に外れても、12月から営業運転なんですけどね……。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

のと鉄道のお座敷列車が年内に全廃

のと鉄道で団体/貸し切り列車として活躍したお座敷列車が年内に廃止されるそうです。路線が短くなったので、お座敷でノンビリできなくなったためです。
[中日新聞]
まあ、しょうがないよなあ。これも樽見鉄道に持って行ったらどうだろう?
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

TOYOTA LONGPASS EXPRESSが発進

かっこいいけど乗れません。トヨタ自動車が部品輸送のために名古屋-盛岡間で走らせる専用貨物列車が走り始めました。ブルーのコンテナに統一され、命名は『TOYOTA LONGPASS EXPRESS』。かっこいいです。リンク先に写真があります。
[日本経済新聞][時事通信Y(写真)]
名古屋臨港では専用色のDE13が引くようですが、幹線系統は何が引くんでしょうね。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

秩父鉄道3000系が11月25日に引退。

秩父鉄道3000系は旧国鉄165系電車を改造した急行用電車です。現在、6000系への置き換えが進められており、11月25日のさよなら列車で引退することになりました。
[秩父鉄道][秩父鉄道の車輌(日本の鉄道写真館)]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

国土交通省、南阿蘇鉄道でDMV実験を検討

国土交通省は南阿蘇鉄道のDMV導入検討を受け、2007年度から実証実験に入ることを検討するそうです。
[西日本新聞]
JR北海道の意向が見えないんですが、別の車体を開発するつもりなんでしょうか。とあれ、実験が始まると言うことは、その間の廃止はありません。安心しました。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

名鉄からパノラマカーが消える

名鉄は初代パノラマカー7000系を4年間で廃止。全車特別車特急を一部特別車へ変更すると発表していましたが、パノラマスーパーも廃止の方針のようです。後継新型車もパノラマにはしない方針です。
[朝日新聞]
もったいないです。本当にもったいない。パノラマがなくなるなんて考えられません。もっとも、小田急もパノラマを廃止して30000系EXEを作りましたが、昨年展望列車を復活させました。きっと名鉄も考え直してくれるでしょう。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

南阿蘇鉄道がDMV導入を検討

旧国鉄高森線を継承した第三セクターの南阿蘇鉄道でDMVを検討しています。南阿蘇鉄道の利用者は減少傾向ですが、トロッコ列車は好調です。南阿蘇鉄道はDMVを観光地へ乗り入れることで観光需要に弾みをつけたい考えです。
[西日本新聞]
DMVへの期待が高まっていますね。まだ実績もなく、開発元のJR北海道も実験段階です。一方、全国の第三セクターでは車体の更新時期が迫っています。JR北海道が全国のローカル線の救世主となれるかどうか。試される大地、JR北海道って感じですね。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (2) | trackbacks (0)

小田急、千代田線乗り入れ仕様ロマンスカーのデザインを発表

小田急電鉄は東京メトロ千代田線湯島駅から小田急線町田・相模大野方面へロマンスカーを運行する計画を発表していましたが、充当する車両として60000形を新製すると発表しました。愛称はMSE(Multi Super Express)です。2008年春から、平日の夕方から夜間の帰宅に便利な時間帯に運行します。
20060921.jpg
[小田急電鉄PDF]写真はプレスリリースから。
30000系EXEを使うと思っていたんですか、新製ですね。片道運行のために新製とはスゴイ。湯島駅には留置線があるので、朝にもモーニングライナーが走りそうな気がしますが……ダイヤが気になります。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

長野電鉄、新特急『ゆけむり』の試乗会を11月に開催

長野電鉄は小田急電鉄から譲渡されたロマンスカーを今年12月から運行開始します。これに先立ち11月4日に試乗会を開催します。往復ハガキで申し込みましょう。締め切りは10月11日です。
[長野電鉄]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

名鉄、パノラマカーがあと4年で引退

名古屋鉄道は初代展望電車パノラマカー(7000系)を2010までに全廃する意向です。現在は84両が在籍していますが、新型車の導入で随時引退させます。
[毎日新聞]
むしろ、まだ走っていたんだ! という感想ですね。現在は料金不要の急行や各駅停車に使われています。この車両に当たると、ちょっとお得な感じです。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

大井川鉄道のC12、ATS設置費用が無くて走れない!

大井川鉄道と言えばC11。いままで数多くのドラマや映画に登場し、昭和のシーンを盛り上げてきました。実は大井川鉄道にはC12もあって、こちらは市民から寄付されたもの。C11とC12の重連、なんて場面もありましたね。そのC12ですが、ATSの設置費がないため、昨年4月の国土交通省の安全対策強化の通達以降、走行できなくなっているそうです。ナショナルトラストが寄付を呼びかけています。C12だけに、ひと口1200円です。
[朝日新聞]
走らせなくちゃ腐っちゃいます。はやく寄付が集まるといいですね。っていうか、大井川鉄道ってSLが5両もあったんですねぇ。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR北海道、DMVの営業運転は釧網線で。

JR北海道は来年4月から営業運転する予定のDMVについて、実施区間を釧網線の浜小清水-藻琴駅間に決定しました。試験的な性格で、1年間の限定運用です。DMVは線路と道路の両方を走行できる車両で、JR北海道が鉄道への集客や閑散路線の運行区間延長などを想定して開発。世界中から注目を浴びています。
[毎日新聞]
ちょうどよかった! 釧網線まだ乗ってない!

8/12追記。
プレスリリースによると、ふたつの湖を周遊するルートになるようです。
[JR北海道プレスリリースPDF]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR北海道、DMVを2007年4月から営業運転

JR北海道がDMVを来春から営業運転するそうです。安全優先の試験的な運行となり、本数や区間は限定されるという見通しです。
[産経新聞]
ぶっちゃけ、無理に背中合わせに連結しなくても良いような気がしますね。終点ではクルマとして切り返しをやればいいんだし。終着駅を踏切状にすればいいし。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

津軽鉄道ストーブ客車、鉄道博物館へ贈呈式

既報の通り、津軽鉄道で長らく活躍していた旧国鉄の反鋼製客車が、新鉄道博物館に譲渡されます。6月28日に贈呈式が行われました。記事は写真入りです。
[東奥日報]
かなり痛んでいるようですが、これでも状態のいいほうなんでしょう。修繕が大変だろうなあ。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

日立市のハチロク、五能線へ

日立市の公園に展示されていたSLが老朽化のため撤去処分となり、青森県のNPO『五能線活性化倶楽部』が譲り受けました。今後は解体して輸送され、深浦市のリゾート施設に展示される予定です。が、五能線に走らせよう、という夢もあるようです。
[朝日新聞][五能線活性化倶楽部]
五能線活性化倶楽部では募金を受付中だそうです。
五能線にSLかあ、いいなあ。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

N700系を報道陣に公開、試験走行

JR東海とJR西日本は、来年夏から導入予定の新幹線車両、N700系のプレス向け試乗会を開催したそうです。ATC連動エアサスが好評のようです。
[朝日新聞][共同通信Y][読売新聞][毎日新聞Y][産経新聞][日本経済新聞][神戸新聞]
朝日と読売が詳しいです。地方紙は共同通信の配信記事なので同じ文面が多いですね。この時間、新幹線の線路の横にいたのに気付かなかった……。日経の文面では毎日同じ時間に試験をしているようなので気をつけてみてみます。
[JR東海:N700系について][編集長敬白]
レイルマガジン編集長さんのブログが一番詳しかった! さすが!
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

東海道・山陽新幹線のN700系投入計画が明らかに

700系をベースに改良されたN700系です。量産先行試作車による走行試験をクリアし、いよいよ平成19年夏から量産車が投入されます。JR東海とJR西日本は3年間で54編成を投入し、のぞみ号のサービスアップを計ります。
20060526a.jpg
[JR西日本]

#ロゴマークはニュースリリースから。
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

北陸鉄道が廃車車両をプレゼント

石川県の北陸鉄道です。政策により安全対策が義務づけられたため、ATS未装備の旧型電車が引退。希望者に無償で譲渡するそうです。ただし輸送費は受取人負担のお約束。県内の移動では100万円かかったとか。
[中日新聞][北陸鉄道]
2扉車のなので部屋としての使い勝手は良さそう手すね(笑)
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

JR四国、環境に配慮した新型気動車が5月25日デビュー。

排気ガスの窒素酸化物(NOx)を在来車より60%もカットする新型ディーゼルカーがデビューするそうです。徳島線では1日上下9本、高徳線で上下16本、牟岐線(徳島-阿南駅間)で上下2本を運行だそうです。
[徳島新聞]
JR四国では5月13日に徳島駅1番ホームでデビューイベントを開催。5月25日には出発式を開催するそうです。
[JR四国]
車両系ニュースを追っかけるつもりはないんですが、なんでこの記事を書いたかというと……。
続きを読む>>
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)

津軽鉄道の旧ストーブ客車、新鉄道博物館に

津軽鉄道でストーブ列車として活躍した旧国鉄オハ31が、JR東日本によって建設中の鉄道博物館に展示されることになりました。記事によると、津軽鉄道がストーブ列車を企画したというわけではなく、国鉄時代から旭川地域でストーブ列車として使われていたそうです。
[陸奥新報]
鉄道会社近況 > 車両動向 | comments (0) | trackbacks (0)
 
Information
  • 全線乗り潰し系紀行家のブックマーク集。
Profile

 
++RAIL
 
blogram投票ボタン noticket.jpg  ↑ご賛同戴ける方はこのバナー使ってくださいw
Categories
おすすめ


New Entries
Archives
Other

 
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ



RSS表示パーツ
RSS Feed Widget

RSS表示パーツ
Calendar
<< July 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スケジュールチェック













 
top  
Recent Comments
Recent Trackbacks
Recommend
Recommend
【JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JTB小さな時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JTB時刻表2017年3月号】…
JTB時刻表2017年3月号

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
【JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]】…
JR時刻表 2017年 03 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-02-20)
Recommend
Recommend
【A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS】…同梱ガイドブック書いたよ
A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック - 3DS

Video Games (発売日:2016-12-01)
Recommend
Recommend
【徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)】…ちょっと書きました
徹底解析!!JR九州 (洋泉社MOOK)

Book (発売日:2016-09-26)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…監修です。考証のみ参加
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【汽車ポッポ判事の鉄道と戦争】…
汽車ポッポ判事の鉄道と戦争

Book (発売日:2015-05-22)
Recommend
【東京モノレールのすべて】…
東京モノレールのすべて

Book (発売日:2015-08-28)
Recommend
【終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 西日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)
Recommend
【終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】】…
終着駅紀行 東日本編【文春e-Books】

eBooks (発売日:2014-10-10)