俺言魂(おれごんだましい):平田孝 スポーツ教育者

心と体を鍛え
地球上どこへ行っても
胸を張って生きられる
知的な野生人になろう

降雪白熱のフツトボール試合

9月に開幕した米国大学フツトボールは12週を終え
チャンピオン戦に入りました
東部では“降雪の白熱戦”が展開中です

このところ毎週金土は5~60試合あり、その殆どがTV中継されますので
フツトボールファンにとっては、まことに忙しいシーズンです

参考
Division1 246校大 規模大学
Division 2 160校 中規模大学
Division 3  230校 小規模大学
全米の東西南北リーグの数は70近く?


Cerritos College Football Game Highlights
Cerritos College Football Game Highlights / Parker Knight


我が期待のケネディ・ジョンソン(CB)のLinfield大学は
Division 3(小規模大学230校)所属です。

先週、ケネディは協会選考の“プレーヤーオブウイーク”
活躍選手と報じられました。

リンフィールド大は南西SWリーグで9連勝優勝
南西部代表として無敵の快進撃 
現在の協会評価は全米2番

全米D3の32大学チャンピオン戦に入り
11月28日(土)には二ユーヨーク州のコートランド大学と対戦
38-22で破り チャンピオン戦2勝
通算11連勝!

12月5日の 準準決勝戦に期待しています。
家族 | comments (1) | trackbacks (0)

挑戦が好きだ グレコでローマ

1958年秋
私は全日本レスリング選手権で、
フリースタイルとグレコローマンスタイルの両種目を制覇した。
日本レスリング界初の ダブル優勝”だった。
同時に両種目のローマオリンピツク候補選手に選ばれた。
フリーで一番が証明できた。
そして夢は“グレコローマンスタイルで五輪金メダルに挑戦”になった。

母校法政大学の校歌に私の好きな一節がある

若き我等が命のかぎり
ここに捧げてああ愛する母校
われ人ともに認めたらずや 
“進取の気性 質実の風”
青年日本の代表者


私は何でも“始めて”に感心がある。
実行がすきだ。
失敗は成功の基だ。
挑戦が好きだ。

レスリングも同じだ。
フリースタイルでは全米、国体、全日本
その他、国際試合でも充分競技し満足した。
フリースタイルは全日本も米国も勝つた  

新たな己への挑戦は“グレコでローマ”だ ! 。
日本初の“グレコローマンレスリング”
ローマオリンピック日本代表!
“金”を目指そう!

それが、我が“進取の気性”、“質実の風”だ!

www.army.mil
www.army.mil / The U.S. Army


日本レスリング協会は1960年ローマオリンピツクに
フリーとグレコ代表派遣を定めた。
私は両種目の代表候補選手だったのだが
私はグレコローマンでローマ大会を目指すことにした。

1958年にオールジャパンチームの一員に選ばれ、
アジアトルコ遠征をした。
私は協会の承認のもと、
イスタンブールのトルコナショナルチームの長期合宿に参加した。
3ヶ月の単身参加だった。
当時のトルコは世界からレスリング王国と称されていた。
世界1の強国であり、なおかつ特別親日国だったので、
私の参加は歓迎された。

View from Topkapı Sarayı (Istanbul, Turkey)
View from Topkapı Sarayı (Istanbul, Turkey) / t-mizo


在トルコ日本大使館も大使、事務次官はじめ皆、私に協力を惜しまず、
特にトルコ中近東情勢に経験豊富な本多さんには大変お世話になった。
本多さんのご子息、賀文さんは現在、日本レスリング協会役員である。
イスラム教の風習とトルコ語の習得など、
3ヶ月のトルコキャンプで得たものは大きい。

その後、単独で黒海周辺国にレスリング修業に向かった。

 


参考資料 トルコが親日って本当?現地に住むからわかる8つの真実 | Spin The Earth

日本・トルコ合作映画『海難1890』12月5日(土)公開 公式サイト
あしあと | comments (0) | trackbacks (0)

レスリングで歩んだ ローマへの道 -1-

レスリングで世界を回った。

1957年の全米武者修業が終わり、全日本も順調に進み、
1958年のトルコ遠征、1959年ブルガリア遠征、
黒海周辺のソ連共和国への単独武者修行と続くことになった。

私の夢の始まりは中学時代なのだ
「強くなりたい」「米国に勝ちたい」私の執念だった。

戦時中、飲まず食わず、我慢と忍耐、
“欲しがりません 勝つまでは”
蒲田の我が家は消失せ、戦争に負けた後も‘ないない’づくし
あるのは我慢と忍耐のみ。

私にはもうひとつ目的があった。
アメリカに対する“敵討ち“だ。
レスリングで敵討ち!
だから特に 対アメリカ選手には闘志が沸いたのだ!

これからはスポーツで戦う。世界よ、勝負だ! 

20151013.jpg
写真素材 足成:古い地球儀2


はじめは古橋選手で

1948年6月。水泳の古橋広之進選手が
米国ロサンゼルスの水泳全米選手権で
1500メートル自由形で勝った。
18分19秒0の世界新記録で勝った!

日本の古橋が世界記録で米国に勝った!
と、ラジオが叫んだ。

マツカーサー元帥が祝辞を送り、
当時の名優ボブ・ホープがサインを貰いに駆け寄った。
アナウンサーの興奮が、私の魂を熱くした。

俺もいつの日か アメリカを見返してやる!  
それはレスリング! 

レスリングを始めたのは石井選手の活躍の感動からだ。
レスリングの石井庄八選手(中大OB)は、
1952年ヘルシンキオリンピックで、バンタム級(57)で勝った。
日本選手団唯一の“金メダル”獲得に日本人は湧いた!

「体重制競技のレスリングなら
 “小さな俺”にも出来る やればきっと出来る!」

自信が沸いた。

当時、私は川崎市高津新制中学3年生。
法政二高にレスリング部は出来たが、道場がない。指導者もいない。

私は毎日単身、他校に見習い稽古へ行った。
と云っても、レスリングの練習の仕方を知らないし、相手も居ない 

したがって、“見るだけのレスリング”を3ヶ月ぐらい続けた。
毎週、東京の富坂(文京区小石川)にある中央大学レスリング道場に見に行った。

外から窓越しの見学だ。
見習い稽古、イメージトレーニングだ。

単独練習は自宅の桃の木を相手にタックルとシャドウ(動作)
体力作りとしてロードワーク。
早朝、暗い内に二子橋~玉川~多摩川橋を一周した。
時には世田谷まで歩を進めた。
毎日平均10~15キロだ。

あとは、読書。
宮本武蔵や三四郎の“己に勝つ“ための読書だ。
先人伝記などを読んだ。

私が目標とした2人の先輩

古橋広之進選手の世界新記録、石井庄八選手の金メダルに刺激され
夢の実現に向かい 一人走り続けた。

初めは外から見るだけだった中央大学は、
米国武者修行後は特に歓迎してくれた。
稽古後の風呂は大先輩たちと肩を並べて入浴できるようになった。

中央、慶応、明治、国士舘、そして日本体育大学大学の道場には
大変お世話になり感謝している。

自分を鍛える為に、修行と他流稽古は欠かせない。
実力は全てを解決する。努力だ。やれば出来るのだ。何事も!

これからは 世界単独修行だ!
レスリングを手段に武者修業に出よう!
ヨーロツパ、中東、アジア、世界の大地が見たい!
あしあと | comments (0) | trackbacks (0)

男が弱いと日本はつぶれる!

先月半ば 確か14日の報道だが
レスリング世界選手権ラスベガス大会
日本男子レスリングが惨敗! 5位以内ナシ!

日本男子は来年のリオデジャネーロ五輪出場枠なし!

レスリング協会福田会長“懺悔の丸刈”で帰国 
空港にスキンへツドであらわれ 
国民に詫びる姿を!

私は、それをみて何とも云えぬ 情けなさを感じた
負けた選手全員、コーチともども揃えて詫びるなら解かるが?
なぜ 自分だけ頭剃るのか?

選手が弱いから負けた。
最終的な責任は会長だが、
その前にコーチや関係者、選手だろう。

会長が一人で謝るのはおかしい

Wrestling World Championships Scene
Wrestling World Championships Scene / familymwr


日本の女子は好成績だったらしい。
今、世界で、あらゆる競技に女子が進出し活躍している

だからよけいに男のだらしなさが気になるのだ。

レスリングはオリンピツクの最古より男の競技。
“格闘は男の役目”だったのだ!

福田会長に“おカネ”ばかり頼っているようでは 
とうてい“金メタル”は望めない

日本男子レスリング選手よ
人に頼らず 
世界を知る!自己研鑽!に励むことだ
それには 武者修行が一番!

私たちはローマ五輪で苦渋を舐めたが
“ローマの仇は”TOKYOで を                        
合言葉に指導にあたつた

1964 TOKYOを
金メダル五つ並べて花の宴

平田 孝

関連記事紹介
男子レスリングはグレコに続きフリーでもリオ五輪出場枠ゼロ。惨敗理由は? | THE PAGE(ザ・ページ)
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

熱いNEWS 我が孫たち

先週末より全米各地でフットボールゲームが始まりました。

我が孫、ジョンソン家の長男マルコム君は
母校BARLOW高校のランニングバックのコーチになりました。

三男マーシャル君は同校の3年生。
ジュニアのゲームに加えて“バーシテー”のレギュラー選手としても活躍。
先週土曜日、ホームゲームでも大勝し、今季2勝目をあげました。

その間に、少年リーグの公式審判員も勤めています。
誠に忙しい男です。(でもこれは手当てが出ます)

次男ケネデー君はLINFIELD大学のチーム所属。
カリフォルニアのチームと対戦して52-14で大勝。
CBとして77ヤードを力走し、“プレイヤー オブ ザ ゲーム”に選ばれました

フットボールゲームはこれからが本番!
“勝って兜の緒を締めろ”です。

さて、我は老木の冬備え。
“まき割り”“焚き火”に余念なし、です。20150915.JPG
家族 | comments (1) | trackbacks (0)

東京五輪開催を憂いて

脳天気集団! 東京五輪開催集団!
私は1960年ローマオリンピツクに
日本代表レスリング選手として参加した
4日間に5戦して決勝に破れ 残念ながら 泪を飲んだ

閉会式 競技場正面の電光掲示板に
創設者ピエール デ クーベルタン
の言葉が大きく写し出された

“オリンピツクは勝つためではなく
 参加することに意義がある“
“人生に於いて大切なことは“
 “成功することではなく 努力することだ“


 このクーベルタンの金言が“私の金メダル”だった

あれから55年! 

 金言もとに今も“真っすぐ”我が道を行く!だ
ローマへの道までに得た体験も大きい
志して10年努力した!

だからこそ五輪、いやもう“五珍”か、無関心でいられないのだ!

右往左往で今の体たらくな
“五輪関係に喝!進言”
今の組織委員会にどれだけの経験者がいるのか?
“金銭いじりに“精出す”のはいい加減に止め
‘組織委員会 日本スポーツ振興会 はじめ他皆さんは
“2度目の東京五輪の意義”の再考!熟考!すべし!

 以上強調します 

東京都庁 オリンピックライトアップ
東京都庁 オリンピックライトアップ / mmihori


ローマ大会選手参加
東京大会国際審判参加
東京五輪開催を憂いて
俺言魂 平田孝
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

日本優勝! 感激の日曜日

8月30日 日曜正午(太平洋時間)よりペンシルバニア州で開かれた
第47回 LLWS (リトル リーグ ワールド シリーズ)の決勝で 
日本代表の東京17(キタスナ)が米国11を破りワールドチャンピオンとなった。

0-August 2015 075.jpg

球場はペンシルベニア州サウスウイリアムズポート、ハワードラマダスタジアム。
リトルリーグ特設グラウンド。観衆はなんと25,700人。
初回から両チームホームランの応酬、打撃戦。
実におもしろい 見事な試合だった。
日本はこれで 通算11度目の世界一だそうだ。

0-August 2015 076.jpg

私は米国に暮らして30数年になるが 
“日本の男子”のスポーツが米国で活躍した姿を見たことが無い
期待して見るのは少年野球だけだ!

LLWSは8月の第1週より決勝戦の30日まで。
全世界と米国選抜の36チームの28試合が連日ESPN ABCでTV中継された。

少年野球は12歳~14歳だ。それにしても日本選手は他チームと比べて“小粒”だった。
しかし、山椒は小粒でぴりりと辛い! 強かった!
ホームランを良く打った!

敵陣25,700人の観衆の重圧の中で、実に良くやった。
キタスナの選手監督コーチ応援団の皆さんご苦労さん!

キタスナ少年野球を見習え日本スポーツ界!

俺言魂 感激の日曜日でした。
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

沖縄少年の船

1971年、横浜市の藤が丘という町に住んでいた頃、
イワキノブコさんという女性が訪ねてきた。
少年の船という計画があって、
教育者として参加してほしい、参加者の募集にも協力してほしい
という話だった。

少年の船は、貸切客船を教場として
少年を船上教育しながらアジア諸国を訪ねるという。
始めは沖縄に行きたい。
激戦上陸の砂浜で、戦没者の慰霊のため“うみ行かば”をみんなで歌う。
その後、姫ゆりの塔など激戦の跡地を訪ねあるくという。

a0006_001514.jpg
写真素材 足成:客船


話し合いはかなり長い間、たぶん数時間にわたったと思う。
もっと長かったような気もする。

海上で650人の安全保障は無いという。
そんな彼女の説明を聞きながら、それでいいのかと自問自答。

 (Web担当より補足)
 海上どころか、沖縄だって安全とはいえない時期だった。
 沖縄はまだ米国占領下だった。本土復帰はその翌年、1972年だ。
 そして前年には沖縄でコザ騒動という暴動が起きていた。
 沖縄では米兵の犯罪が横行していた。
 しかし米軍の裁判で、いくつもの事件がうやむやになるなど、
 沖縄の人々は不平等な立場だった。
 米兵が酒酔い運転で沖縄人の女性を轢き殺した。
 これで沖縄の人々は我慢の限界に達した。
 3か月後、別の米兵が沖縄人を車ではねた。
 それがきっかけで、沖縄の一部の人々が暴徒化した。
 これがコザ騒動であった。

彼女は「保安のためにも、何としても私に同行してもらいたい」といった。
私は イワキノブコの熱意にほだされ、同行を決めた。

知人たちのこどもにも声を掛けた。数人の参加があった。
しかし安全保証の無い旅である。
万が一の時の時は責任者としてけじめをつけなくてはいけない。
そこで決心した。私の責任は娘の紀子と参加すること。
ここまでの決心は、団長イワキノブコさんも知らなかった。
彼女が知ったのは後からだ。
だから、私と娘の親子の乗船は誰も知らなかった。

人生意気に感ず。井脇ノブ子の熱意に! だ。
こうして少年の船沖縄に長女を連れて参加した。
女房は怒ったね。「紀子をあなたの活動の犠牲にするんですか」と。

多くの父母に見送るられ東京芝浦を出港した。
父母たちは皆、先ずはわが子の無事を願った。

a0001_003671.jpg
写真素材 足成:海と空と島


洋上教室などの活動は順調だった。
しかし太平洋の海原に出てから、夜間に突然高波発生した。
船が前後にゆれる。その内に左右のゆれもだんだん激しくなる。

子供達がさわぎだした。嘔吐者が出始めたからだ。
吐くための容器がない。急いで食堂から借りた。
その数が次第に多くなる。

なぜだろうと観察すると、
どうも他人の嘔吐姿を見ている生徒が多かった。
嘔吐を見ていた者までが容器をかりて自分も嘔吐!
次から次へと 嘔吐の連鎖ががはじまって、
リーダーの大学生まで吐き始めた。

世話する立場の大学生が助けられている。
これには呆れた。
「嘔吐は病気にあらず 命に別状なし」と
学生リーダーに喝!
大げさにさせると 群集心理で混乱さらに混乱する。
各々が互いに氣を沈めるようにと指導した。

その内に海がもっと荒れ始めた。
船の揺れがますます激しくなり、
自動販売機や食堂のテーブル、イスなど、
固定していない物すべてが動き始めた。

大きく右の傾くと、大きなモノも小さなモノも滑るように右へ行く。
今度は反対側に傾いて、また一勢にすべって、壁に当たって大音響。
左へ滑り、右にぶつかりの連続が、高波の静まるまで続いた。

面倒は汚物の処理捨て場だ。これは「水洗だ」と大海原へ投棄。
やっとのことで沖縄の埠頭に接岸し、
船を宿にして「沖縄に学ぶ」の教習が始まった。


私は長い間 現場で教育活動をしてきた。
人を預かる責任は重い。だから「先生」には時に決心が肝要だ! 
嵐の海で、私は魂に誓った。「娘は必ず守る!」
それは「参加者みんなが無事なら娘も無事だ」という意味だ。
いろいろあったけれど、沖縄少年の船は大成功だつた

a1650_000002.jpg
写真素材 足成:沖縄の夕日


奢る平家は久しからず。
元衆議院議員いわきノブ子さん
ホームページは見つかったけれど、更新が止まったままだ。
今はどうしているんだい?
私の戦争体験 | comments (0) | trackbacks (0)

海ゆかば

今日は8月15日
大東亜戦争に敗れた日
思い出すのは沖縄の激戦です 

50年ほど前に井脇ノブ子さんに請われ、
夏休み“沖縄少年の船”で3泊洋上教育をしました。
参加者650人全員で激戦の跡地を巡り、
最後に激戦の砂浜で祈りの歌を捧げました

海行かば 水漬く屍
山行かば 草むす屍
大君の辺にこそ死なめ
かえりみはせじ 

大伴家持

<訳>
海を行けば、水に漬かった屍となり、山を行けば、草の生す屍となって、大君のお足元にこそ死のう。後ろを振り返ることはしない

ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

戦後70年に物申す

リーダーに物申す
何事も
卒先垂範見本となれ!

特に今回は政治家
国民に模範を示せ

政治家がだんだんだらしなくなった!
服装がだらし無くみえる
議会の野次は罰せよ 

政治家は国民の代表
紳士淑女として国民の模範を示せ!
腹を括りネクタイして!
紳士になれ!

云う前にため息がでる70年

隣の国で白い手袋靴脱いで 正座で誤る元首相に喝!大馬鹿者!

日本では馬鹿は死ななきゃ直らないというが 
スペインのオルテガは馬鹿は死んでも直らないと 云ってるそうだ

いい加減にせよ!政治家 大和男は居ないのか
拉致解決最優先 ごちゃごちゃ云ってないで
皆腹を括って国民の為の国家にせよ!

a0006_001497.jpg
写真素材 足成:船上の日の丸
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
T Hirata_top.jpg
  • 心と体を鍛え
    地球上どこへ行っても
    胸を張って生きられる
    知的な野生人になろう
Profile
メールはこちらから
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other