俺言魂(おれごんだましい):平田孝 スポーツ教育者

心と体を鍛え
地球上どこへ行っても
胸を張って生きられる
知的な野生人になろう

大丈夫か日本

『負けて 勝つ!』
これは渡辺謙主演のドラマの題名です。
戦後日本を複興させた吉田茂の半生を描いた物語。

あの日。私は小学4年。
疎開中の韮山村の農家の庭先でラジオから流れた天皇陛下の詔勅。
 “耐え難きを耐え 忍びがたきを忍び……”

放送を聴いていた村人たちは茫然! その内にすすり泣きが聞こえました。
悔しくて 情けなくて
真夏の八月十五日。暑い昼下がりでした。

思えばこの3年間、大本営発表は決まって
 “我が方の損害は軽微なり”
 “敵に多大の損害をあたえり”
うそ、ごまかしばかりの発表だった。そして戦争は負けたのだ。

負けて勝つ 己への挑戦 

疎開生活は足掛け3年。家族は両親と私の3人。
食料確保のため、熱海峠近くの山中で原野を開墾。
サツマイモの生産、自給自足の俄か百姓の誕生。
裏の畑でサツマイモを作り、縁の下を利用して鶏と卵。
家庭用水は貰い水で、毎日30段の石段を上り下り。
バケツで水汲み、風呂は貰い湯。
“働かざる者食うベからず”

負けて勝つ 己に勝つ
戦争、疎開体験は 私の人生の基本なのだ。

新国立競技場のお粗末騒動
戦後70年、独立しない国

一身独立し一国独立す
福沢諭吉に学ぼう。

私の戦争体験 | comments (0) | trackbacks (0)

PLAY FOR MOORE

前回で紹介したポスターに、
「PLAY FOR MOORE」
という言葉が掲げられている。

MOORE君はケネデーのチームメートだった。
1年生からケネデーとレギュラーでプレーし
昨年のシーズンのNWリーグの勝利に最も貢献した選手の一人だった。

しかし、MOORE選手は亡くなった。
昨年9月のリーグ勝ち越し試合で勝利。
その日の学内寄宿舎での夕食後、
友人の車で大学近くのコンビニに夜食を買いに行き
レジで買い物の支払い中に、背後から刃物で刺された。

MOORE選手はただちに即病院に搬送!
急報でケネデーらは病院に駆けつけたが即死だったという。

犯人は現場で即逮捕された。
33歳の男で住所不定。理由は不明。精神異常者だったそうだ。

この事件は大学最大の悲劇だった。
学生への精神的影響を配慮し一時休校となった。

今シーズンのポスターはMOOREを偲び
「PLAY FOR MOORE」
リンフィールドフツトボールチームはMOOREの為にプレーする。

世界では、毎日のように悲しい事件が起きている。
そしてそれは他人事ではない。
アメリカでも、日本でも、常識が通じない事件が起きている。

自分の身を守ること。
まず、危険な時間帯に外に出ない。
そして、見通しの悪い場所にはいかない。
さらに、常に周囲に気を配れ。

キミに責任はなくても、危険がキミに近づいている。
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

STEALTH -ステルス- 目立たず活躍する男

オレゴン州ポートランドの朝は今だに3度から4度。
春雷と雪あられを見ながら暖房の日々。老いた身には厳しい。

世界に悲しい報道が目立つ今日このごろ。
当家から明るいNEWSをお届けします。

先週末の競技会でジョンソン家次男のケネディが三段跳びで
リンフイールド大学歴代7位の記録を達成!

三段跳び14.32m 当代1位。
400mリレー3位。幅跳び3位。

いよいよフツトボールの練習も始まり、5月初旬が全米選手権。
忙しくなります。

仲間たちはケネディを“STEALTH”というそうです。
意味は“目立たずに活躍する男”。
期待なき? ステルスの明るいNEWSが楽しみです

CatdomeWallpaper_2015_final.jpg
ケネディの大学の2015年フットボールシーズンのポスターです。
一番右の#6がケネディです。
家族 | comments (0) | trackbacks (0)

雨の陸上競技大会

昨日(3/14 SAT)は、私の家の近くの短大で開催された陸上競技大会を見学

小規模大学の大会で、20以上の参加校。

孫のケネディーは百メートル、幅跳び、4百リレー、
そして得意の三段跳びに出場した。

終日雨天のなか、選手、審判ともに雨中カツパ着てザツクを背負い
フィールド内を移動する。

逞しい男女選手や役員の姿を見て、勝敗よりも選手の“たくましさ”に大感動!

これぞスポーツの力!

特に 女子選手の逞しさと活躍が印象的だった。

“スポーツは参加することに意義がある”

ローマ五輪のクーベルタンの言葉を思い出した

久しぶりに大感動の雨の土曜日でした。


a0050_000169.jpg
ashinari.com
家族 | comments (0) | trackbacks (0)

負けて勝つ-私のレスリング体験記

原点は“世界を目指して”レスリングを始めた。
オリンピツクが夢だった。
法政二高時代は3年間全敗だった。
しかし 負け負け負けの3年間。10回以上を負けただろう。

友人は誰も応援に来なくなった。

“失敗は成功の基”と己を励まし
“負けて勝つ”とやせ我慢の毎日だつた

高校に指導者(コーチ)無し。以後10年間、選手時代の私は指導者無しだった。

見習稽古で“一身独立”選手

慶大、明大の見習い練習見学が私の稽古の全てだった。
そのなかでも当時“金メダルの中大”で練習させてもらい度胸と自信が増した。

そして神奈川県の国体代表選手となり、
神奈川大会3位 北海道旭川大会3位 富山大会で優勝した。

“負けて勝つ” 
何事にも自信が湧き強くなれた。

“夢に勝つ”
私の夢は世界だった。
ついに念願の“全米武者修業”に参加できた。
“夢は世界を駆け巡る”のだ。
私のレスリング体験記 | comments (0) | trackbacks (0)

明けましておめでとうございます

image001.jpg
近況報告 | comments (0) | trackbacks (0)

“負けて 勝つ”

吉田茂ワンマン首相といえば
戦後日本がGHQに抑えられ
最も困難な時代に
“戦後を創つた男”

国会中に“バカ野朗”発言で解散したり
大磯の邸宅から東京に“ワンマン道路”を造ったり
葉巻をくわえ“ユーモラス”で大らかな人だった

“吉田茂ワンマン首相”



麻生太郎さんはお爺さん吉田茂をお手本に!
葉巻だけでなく“精神”を見習つてもらいたい

“失言と問題発言“の麻生太郎では吉田茂の名を汚すのだ

現総理
初の首相時は
病に倒れ途中棄権!
今度は見事に勝った

今の政財界に“真のリーダー”がどこにも見当たらない
“この道をゆく 他に道なし”
安倍晋三さんには平成の真のリーダーを期待したい
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

FB全米初!

小さな学校 大きな記録!
K JOHNSON がんばる


linfield大学は古い小さな私学大学だ。
スポーツ活動は全てNCAA(米国大学体育協会)の小規模大学の部に所属してい。

NCAAフットボールは1896年より対抗戦で始まり、
その後、1958年より9校にてリーグ戦を開始した。

linfield大学は毎年優勝し全米選手権も出場している。

今リーグも先週末のリーグ戦(9校)で5戦全勝。
なんと57年連続の“ウイニングシーズン”を達成した。

LINFIELD校の“57年間連続勝ち越し”は
NCAAフツトボールでの“初の記録”快挙!らしい

20141023.jpg

早くも優勝確定。しかし競技は中盤戦だ。あと4戦ある。
我が孫、ケネデー(DB CB)は2年生。
今年からレギュラーの後半戦に 乞ご期待!

じじ伝
家族 | comments (0) | trackbacks (0)

ネクタイがないと締まらない

オバマ大統領とガムで思い出した。
日本の政治家だ。

先日2人の大臣のインタビユーを聞いていて服装に幻滅した。
大臣たちは開襟シャツスタイル! 
態度に締りが感じないのだ!

1人の大臣などは 片方の胸に黒紫の大きな羽のような模様がある。
どこかの国の民族衣装の模造デザインだった。

日本では、夏になると“クールビズ”が流行る。
普通の若者なら良い。しかし国会議員がお先棒を担ぐのは場違い。
雨にも負けず 風にもまけず 夏の暑さにも負けず。
国のために汗するを惜しまぬ 
ネクタイをキリリと締めた政治家
世界の中で 清々堂々  

そういう日本の政治家を私は望む。
 
 
near Tokyo, , Japannear Tokyo, , Japan / nakanishiakihito
ジジ通信 | comments (1) | trackbacks (0)

がんばれ!オバマ大統領

公務中のガム噛みは禁止!

6月6日フランス北部で開催のノルマンデー上陸作戦70周年式典に参列したオバマ大統領が、フランス国歌演奏中に“ガム”を噛んでいた!

地元では「辱知らず」と批判の声が上がり顰蹙をかったという。
私もネット動画で観た。米国大統領として恥ずべきことだ。

私の直感。
オバマ大統領は今心のゆとりが無い。
理由は簡単。
経済、外交、諸々!米国内のどれも打つ手無し!

イライラするから“ガムでもクチャクチャ噛んでないと、気が治まらないのだ。
オバマには良きブレーンが居ない!

私は1957年以来、延べ40年近く世界の中の米国を見た。かつての米国大統領には、ダレス長官、キッシンジャー長官、パウエル長官などという、有能なブレーンが必ずいた。
二代目ブツシュ大統領のチエイ二―国防長官などもよく知られている。

オバマ大統領はヒラリークリントンが退任後、ブレーンが見あたらない。
オバマ大統領も一人相撲は取れない。ガムでも噛まないと気が治まらないようだ。

夫婦家族義母連れの中国外交も公私混同だ。
それを諌めるブレーンも居ないとは……。

がんばれオバマ!
ウクレレ オバマ
ウクレレ オバマ / Osamu Iwasaki
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
T Hirata_top.jpg
  • 心と体を鍛え
    地球上どこへ行っても
    胸を張って生きられる
    知的な野生人になろう
Profile
メールはこちらから
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other