俺言魂(おれごんだましい):平田孝 スポーツ教育者

心と体を鍛え
地球上どこへ行っても
胸を張って生きられる
知的な野生人になろう

日本にもホームスクール制度を

IMG_1149.jpg

 米国映画監督の巨匠スティーブン・スピルバーグさん(65)は、少年時代からデスレクシア(機能障害)という障害で、読み書きが困難で、他の生徒より2年遅れだったという。今でも脚本を読むのに、普通の倍近く掛かると最近告白している。彼自身がそれを知ったのは10年ほど前だったそうだ。彼自身も、そして子供時代の彼の周囲の人々もそれを知らなかった。だから、子供時代の彼は周囲の大人たちを困惑させ、クラスメイトからイジメられたりしたという。

 しかし今のアメリカは、学校のカリキュラムについていけない子ども達を救う制度がある。ホームスクール(家庭学習制度)だ。現在、全米50州で100万人以上の子供がホームスクールで学んでいる。ホームスクールが始められてすでに40余年、卒業生の数は莫大で、社会に貢献している。現在、保護者や本人が望めば自由にホームスクールが認められる。ホームスクールは正式の授業であり、卒業資格は普通の公立学校と同じだ。

■ホームスクールの実例

 私の孫の同級生は、高校2年生の頃から成績が次第に低下した。秋の練習参加とフツトボール試合は禁止。そこでカウンセラーと相談し、ホームスクールを始めたら効果は上々。成績もアップして、春からは練習も試合出場もOKとなった。現在も勉強は家で、練習のためのみ高校に通っている。

 試合では俊足を生かしランニングバツクで活躍。ただし、昨年は160ポンドの体重が、今シーズンは210ポンドと大幅増になった。ホームスクールは良い方法だが、実施者の親や子供は、健康管理や保健について充分考慮する必要があると思う。


 私の友人が経営するトレーニング場に通い、特殊訓練中のスキー選手がいる。彼は高校の全教科をホームスクール方式で学んだ。コンピュターのインターネットスクールを利用したという。彼は先月、カリフォルニアのスキー学校にリクルートされ入学した。我が家近郊の標高3700mの山のふもとで、仲間やコーチと共にスキーの合宿練習に参加し、休日や週末は仲間とジムで特殊な練習をトレーナーから受けていた。現在もカリフオルニアのスキー学校で修業中とのことだ。


 私が以前住んでいたクラマスフォールズの友人は、家族は妻と息子が1人 娘が2人。その子ども達は、母親の強い希望で3人共、ホームスクールだった。息子は軍人になり、家庭を持ち、現在は家族と南米に駐留中だ。そして娘さんたちもすでに独立。1人はポートランドで勤めながら、他の資格取得にネっトスクールで学習中とのこと。みなそれぞれに成功しているようだ。ホームスクールに通わせた理由をずっと後から知った。「公立は悪ガキが居て娘が心配だ! という母親の希望だったそうだ。


 最後にもう一つ、これも近所の知り合いの息子さんの話だ。この子は数年前までは、孫たちと私の家によく自転車で遊びにきていたから特に印象深い。聞くところによると、数年まえから登校拒否。家に引きこもることが多くなり、相談の結果、ホームスクールとなった。学習は上手く行っているようだ。しかし、友達とコミュニケーションがなく寂しそうにしているらしい。以前の笑顔がまた見たいと願っている。

 聞くところによると、ホームスクールの大多数の親は、コミュ二ケーション作りのために週末などには、さまざまな集会や行事に子共と参加しているようだが、これは社会性を培う目的の一つとしても重要な事で、本人はもとより保護者の理解と努力が大切である。

■米国のホームスクール 家庭学習制度

 米国でホームスクールが、政府の公認で本格的に始まったのは、1970年代といわれている。きっかけは、ある母親からの「公立校では安心できないので、自分の子共は自分で教えたい」と云う要望だった。その後の試行錯誤の結果、ホームスクールが制度化された。
 前にイジメについて述べたが、イジメは登校拒否の現因の大きな一つにもなる。イジメを解決するには、お互いに向き合わないことだ。それには、自宅学習が最適で、これなら被害者も加害者も作らずに済む。日本の学校に、自宅学習制度があつたら、不登校やイジメ自殺問題も減るのではないかと思う。

 人間の性格は十人十色、千差万別なのだから、クラスの授業についてゆけない、友達
関係のトラブル、学校に馴染めない、先生との不和、等々悩める子供や、不安と心配
に駆られる保護者にとつても、自宅学習は一つの良い制度であると思う。


(サイト管理人より 日本では学校教育法により義務教育を家庭で行うことを認めていません。ただし高校には在宅学習制度を持つ学校があります)
ジジ通信 | comments (2) | trackbacks (0)

新春より始まる たくましい日本づくり

「うっかり投票がっかり4年!」 

これは宇田川敬介さん国会新聞社編集次長の言葉です。

衆議院が3年半で終わり、12月16日は衆議院選挙となった。
昔からどの党が政権を運営しても問題は多々あったが、現政権の3年半は酷過ぎだった。述べ100からの大臣の入れ替わり、殆どがど素人大臣! 3年数ヶ月の間に3人の総理も驚き。

現官房長官などは、7日の選挙運動移動の際の、記者の立ち話し質問に。後日の予定を問われ「早く打ってもらいたい、できれば月曜日がいいのだが」!? 多分北朝鮮のミサイル発射のことだと思うが。

自衛隊しかり、米国も韓国と連携し、慎重に北朝鮮のミサイル打ち上げを警戒しているというのに、何とまぁ脳天気な大馬鹿発言、馬鹿長官!! 動画見ていて開いた口がふさがらなかった。寄せ集め寄せ鍋のような内閣集団の政治はやはり駄目だ、無理だ。

そこで今回12月16日の衆議院選挙だが、今までのように、浮動票で決まる選挙ではまた今までの政治の繰り返しで、国民は犠牲を強いられるばかりだ。

有権者が、賢くなる事が大切!

しっかりした政策を持ち、気骨ある政治家を議会に沢山送り込み、有権者の代表として活動して貰うことが大切だ。

今までの選挙を思うとイケメン・美人・人の噂など、人に誘導されたり人をまねたり、とかく自分の考えで決める人が少ないように思える。

国家とは、みんなが住む大きな家であり、国民の安全安心を守るのが政治外交だ。国内の経済教育はもとよりのことだが、外敵に侵略されるようでは談じて困るのだ!

備えあれば憂い無し 世界戦史に例をみない、世界が賞賛した、戦後日本の驚異の複興……。今その時がきたとおもうのだが?

戦後からの脱脚、政治の大転換期、まずは、良い政治家を沢山選ぶ事!これが日本のたくましさを蘇らせることである。

尖閣のようにチョツカイだされたり、日本大使の車の日の丸旗がへし折られ、商店が襲われ、暴動略奪に何十億円の被害が出ても、抗議の一つしない日本政府。我慢か忍耐強いのか? 情けないかぎりだ。国がたくましいないと国民を守れない。

12/16は投票日、衆議院選挙では是非とも、たくましい日本のために、自分の意思で投票、しつかりとした人物、政治家をえらんでもらいたい。

くれぐれもウツカリ投票ガツカリ4年 になりませぬように!

私たち夫婦は、在外者不在投票、すでに先週郵送済みです。
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

今年の明るいニュース3つ

最近右翼とか左翼という話しを見聞きします。私は武士道精神をレスリングに活かして生涯活動しているスポーツ人で、敢えていうなら「どこにもぶれず、左右均等法」で「何事にも柔軟で元に戻り真っすぐ」です。

でないと、世界中どこでも和して堂々と生きられません。
「いつも日の丸はわが胸に」日本人だからです!。
梨20世紀 003.JPG
では、今年の明るいニュース

【その1】
ips細胞革命 世界の医療界、難病治療患者に貢献。 
山中伸弥京大教授のノーベル賞受賞 これぞ日本誇り、医学の誇り ゴリッパでした!。

【その2】
ロンドン五輪 選手は皆良くがんばりましたね、
金メダル選手には大枚の報奨金! 金に目が眩み、2大会連続金の格技選手のように、奢り昂ぶり卑猥事件で裁判沙汰!スポーツ界の大恥!金メダル選手は特に、私生活でも精進されんことを願います。

それにしても、銀座の大パレード選手添乗車に日の丸の旗が一本も見当たらず残念でした。金に目くらみ 日の丸は忘れたか!?オリンピツクは世界の國家の祭典、国旗は最も大切!。次回は要注意!。

いずれにしても選手役員の皆さんご苦労さんでした。

【その3】
10月29日天皇賞ダービーで優勝したイタリアのミルコ デムーロ騎手。
中央に進み、片膝を地ついて両陛下に最敬礼をした。会場からは万来の拍手が沸き、実に見事な振る舞いで、感動的情景で心を打たれた。

ちなみに、馬のエスコートの日本女性は、選手が最敬礼中、ポカーンと馬の近くに立っていたのが、印象的で邪魔だった。女性は職員のはずだがマナー教育はどうなっているのだろうか?。イタリアの騎手は、日本の天皇制について勉強してきたのだろうか? 印象深い天皇賞ダービーだった。
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

数億丁が出回る銃と、米国

12月11日の午後3時過ぎに、当方の近くのショッピングセンターで、若い武装男が自動小銃の乱射事件を起こした。2人が即死、1人が負傷、容疑者は、その場で自分の銃で自殺した。

いつも賑わうセンターだが、早い時刻で買い物客も少なかったようだ。60発以上撃ったそうだから、夕方の人ごみだったら更に大惨事! クリスマスの買い物も命がけ、覚悟が必要! 日本だって刃物を持った通り魔がいるかもしれない。どこの国も安全に暮らすには難儀である。

日本ではコネチカットの小学校の乱射事件が大きく報じられたようだ。児童を含む20人が射殺された。しかし、大きく報じられなかったようだが、ここオレゴンでも起きたし、ペンシルバニア州でも銃の乱射事件が起こった。無差別殺人事件だ。いずれの事件も犯人は死亡。自殺または警官に射殺された。

大統領は、銃犯罪対策規正強化を強く唱えている。一方で全米最大のライフル協会NRAは「銃は自衛のために必要」とし、記者会見で「全ての学校に武装警官を配置すべきだ」と訴えた。そして「銃犯罪を防ぐには銃規制は逆効果」と従来どおり主張する。しかし、今回の提言については保守的な政治家からも疑問があがっているという。

12月28日の記事によると、オクラホマ、ケンタッキー、アリゾナなどで機関銃祭りが賑わった。何処の州でも銃の練習場が人気で、銃の売れ行きが良いという。これは趣味というより自己武装のためだろう。

「銃を手にした悪者を止められるのは 銃を手にした善人だけだ」と主張する米最大のNRA全米ライフル協会。米国では銃所持の良し悪しを話る人は少ない。銃は米国の開拓精神と通じる。それがNRAの誇りなのだと思う。

img131.jpg

銃と米国の関係は、開国史を理解しないと難しい。私は20年ほどオレゴンの農場地帯に暮らし、10年を牧場経営で過ごした。このときほど自己防衛、武装と銃の学習の重要性を痛感した時期はなかった。

当時、私が出張すると留守は女房一人で、自分と家畜を守るには銃が頼りだ。家畜を飼う農家には、野生動物から家畜を守る為に銃が必需品だ。また農場地帯は、町から離れ、どこの農家も孤立暮らしだから、身の安全に銃は離せないのだ。

米国を体験して57年目、随分米国人をみてきたが、銃については「うーん……」と考えこんでしまう。
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
T Hirata_top.jpg
  • 心と体を鍛え
    地球上どこへ行っても
    胸を張って生きられる
    知的な野生人になろう
Profile
メールはこちらから
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other