俺言魂(おれごんだましい):平田孝 スポーツ教育者

心と体を鍛え
地球上どこへ行っても
胸を張って生きられる
知的な野生人になろう

2009新年のメッセージ

謹んで
新年のご挨拶を申し上げます


平成21年

元旦

昨年中は大変お世話になりました。
本年も何卒ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。


                             
   ”あちこちを
      ヘメグリ歩いて 73”
           
 ”これでいいのだ! ねえ、赤塚さん”
                    

   地球人道場  
    俺言魂  平田 孝 

       
           
         
ジジ通信 | comments (3) | trackbacks (0)

【ジジ通信】年金特別便

アメリカ在住の日本人にも『年金特別便』が届きました。海外に住む年寄りのことを覚えてくれていてありがとう。だけどね。ひと言申し上げたい。

「問い合わせや質問があったら最寄りの社会保険事務所へ」って書いてあるけどね。オレゴンのどこにそんなものあるんですか。一番近いところまで5000キロも離れていますよ。どうすりゃいいんですか。

日本の政府はカネがすべて、という考えらしい。取りすぎたお金は返せばいい。景気が悪かったら撒けばいい。だけどね、私たちは受け取りにも問い合わせにも行けないよ。アメリカだけじゃなくて、日本の田舎に住む年寄りも、こんな気持ちじゃないかねぇ。

002.jpgアメリカはスマートですよ。僕はアメリカで年金をもらっていますが、アメリカでは年金生活者に対して、景気刺激条例にて600ドルが支払われることになりました。決まったらすぐ実行。それがアメリカです。すぐに小切手が送られてきました。差出人はホワイトハウスです。

日本でも景気対策で「定額給付金」を出すそうですが、会計年度をいつにするとか、所得で制限するとか、いつ実行されるか解らないそうじゃありませんか。

日本はカネがすべてって社会になってるけど、カネの動かし方は解ってないね。
ジジ通信 | comments (1) | trackbacks (0)

【ジジ通信】日の丸

岩名さんの選挙の応援をした時に、日の丸を書いた鉢巻きをもらいました。出陣式っていうのかな。周りのみんなで威勢を挙げるんですよ。

なんで日の丸なんだろう。ライバル候補と一騎打ち、「闘うぞー」ってね。
おかしいなあ。

僕は、選挙ってものはレースだと思うんだ。どっちが優れているか、政策や支持者の数を競うものでしょう。レースですよ。戦いではないでしょう。それを戦いになぞらえるからおかしくなるんです。日本は戦争をしません、って言いながら、何でもかんでも戦争に例える。へんですよ。

そうやって、選挙では日の丸の鉢巻きを締めた大人たちが、学校で日の丸を掲げてはけしからん、なんてことをいう。政治家の先生もそうでしょう。学校で国旗を掲げちゃいけないなんて議論が出るのは日本だけですよ。

アメリカには6月14日を「フラッグディ」という記念日としています。これは1777年、星条旗が議会で国旗と認められた日です。だからこの日は地域や学校で星条旗を掲げて行進します。私の家のそばでも、マウントフッドコミュニティカレッジでイベントがありました。アメリカ人は星条旗を掲げます。

では留学生はどうするかというと、自分たちの国の旗を用意してくれるんですね。アメリカの旗の記念日だけど、友好国の旗も称えよう、という趣旨です。この日は17の旗が用意されました。それを各国の人々が掲げて誇らしげに行進します。

ところがね。日本人の若い人たちは自発的に持とうとする人がいない。国旗に関心がないんです。うろうろしているだけでね。その場で浮いてますよ。だから仕方ないから家内が持ってね。

オリンピックでもね。今じゃメダルの数ばかり言うけれど、昔は日の丸の数がいくつ上がったとか、そっちのほうが話題だったものですよ。日の丸がいくつ揚がったとか、ロシアの隣に上がった、こんどはアメリカの隣だ、中国だ、ってね。

日頃から日の丸に対して関心を持っていないくせに、選挙や運動会になると日の丸を持ち出してね。戦いではないのに戦いだって。そういうことをするから「日の丸」=戦いの道具になってしまう。そんなもんじゃないですよ。国旗ってものは。
ジジ通信 | comments (0) | trackbacks (0)

四日市市長選挙 岩名秀樹さんの応援に来ています。

平田孝です。半年ぶりに日本に帰りました。いま四日市にいます。私のアマチュアレスリング選手時代からの盟友、岩名秀樹さんが四日市市市長選挙に出馬したので、その応援に来ました。ライバルは田中俊行氏で、一騎打ちです。

岩名秀樹さん、田中俊行氏ともに無所属です。しかし田中氏は民主党推薦です。民主党といえば岡田元代表、岡田家と言えばジャスコなどイオングループ。この四日市市は創始者の岡田惣左衛門が創業した地です。となると、岡田さんと民主党としてはどうしても勝ちたい。つまり、岩名秀樹さんにとっては強力なライバルです。

しかし、岩名秀樹さんもベテランの政治家です。三重県議を30年以上も務め、3回も県議会議長を経験しました。様々な党派が集まる議会で、議員全員一致で議長に選ばれています。それだけ彼は人望が厚く、党派の壁を越えて後輩に面倒見がよく、人間として魅力にあふれている。それを誰もが認めています。私たちがアマチュアレスリングで培ったスポーツマンシップを、人生に活かしてきたからです。彼の考え方の根底にスポーツマンシップがあるんです。

岩名秀樹さんが、今回、無所属で出馬した理由もそこにあります。彼はもともと自民党ですが、議会で全党派の議員から議長に選ばれました。もちろんその中には自民党も民主党もいます。だから彼は、そうした三重県代表議員の意志を尊重し、党派を超えて活動するために無所属としたんです。オリンピック選手が国の代表だけではなく、世界人類の代表として活動するようなものです。私はそこに、彼の「粋」を感じます。

私は今、アメリカのオレゴン州に住んでいます。アメリカでは先頃、大統領選挙が行われ、黒人初の大統領、オバマ氏が当選しました。誰もが不可能だと思ったことでしたが、奇跡が起きました。実は、今回、私は岩名秀樹さんを応援するにあたり、アメリカ大統領選挙の各陣営を何カ所か見物してきました。そこで解ったことは、いままで選挙に関心がなかった若い人たち、そして、アメリカの政治への参加をあきらめていた、つまり、投票権を持っているのに行使しなかった人たちが、最後の最後に、オバマ氏への支援を表明し、行動を起こしたんです。選挙の最後の3日間、不在者投票の出口調査の結果でオバマ氏が健闘していることを知って、ようやくアメリカ市民は目覚め、行動を起こしました。

ライバルのマケイン陣営は潤沢な資金を持っています。奥さんはビール会社の社長で、何億でもすぐに出せる。マケイン氏自身も広大な牧場を持っています。それに対して、オバマ陣営のうしろだては貧弱でした。そこで、彼の支援者たちは、多くの人々に支持と寄付を求めて活動しました。ひとり15ドル。15ドルだったら出せるよ。オバマさんがんばれよ。若い人たちが動き出しました。それを見て、親たちも心を動かされました。なんで俺がレイオフされたんだろう。いままでの政治がよくなかったんじゃないか。こんな政治や世の中は変えなくちゃいけない。こうした動きが、大統領選挙のラスト3日間で雪崩現象を起こし、オバマ氏の大逆転となったわけです。

ふりかえって、四日市はどうでしょうか。いや、日本と言い換えてもいい。若者たちはあまりにも政治に無関心で、田舎の人たちは目先の付き合いや利益だけで投票してしまう。ほんとうに政治を、いや、四日市をよくしようと思っているでしょうか。前回の投票率は42パーセントだそうですね。残りの6割の人は何をしているんでしょう。私は岩名秀樹さんを応援していますが、みんなに岩名秀樹さんに絶対投票しろとは言わない。いや、ほんとは言いたいけれども(笑)。だけど、まず投票しましょう。みんなで投票して、結果が出たらそれを受け止める。そして、そこからみんなで四日市について考えていけばいい。自分たちが住み心地のよい四日市にすれば、自分たちが幸せになれる。

だから、いままで政治に無関心だった人も、ぜひ今回は選挙に行ってほしいんだ。そして、二人の候補者の言うことをよーく聞いて、とくに岩名秀樹さんの言うことをよく聞いて(笑)、投票してほしい。市民全員がまとまって、市をよくしなくちゃ行けない。国政が不安定な時です。そんなときは、ひとつの政党だけから支持を得る人よりも、どの政党とも上手につきあえる人を選ぶべきです。


平田孝 スポーツ教育者(1960年第17回オリンピックローマ大会日本代表選手)
仲間 | comments (0) | trackbacks (0)

家族

P1010088.JPG












妻と長女とその家族。
孫、長男マルコム・ジョンソン 16歳
  得意なスポーツはフットボール、陸上(100m、200m)、バスケットボール。
  特にフットボールは2007シーズンに1試合385yrd記録、1試合5タッチダウンを記録。
  シーズン合計1540yrd、34TDでオレゴン州1位。

  次男ケネディ・ジョンソン 12歳
  得意なスポーツはフットボール、レスリング、野球、バスケットボール

  三男マーシャル・ジョンソン8歳
  得意なスポーツはフットボール、バスケットボール
家族 | comments (0) | trackbacks (0)

日本レスリングの歌(八田一朗)

img115.jpg
資料 | comments (0) | trackbacks (0)

自己の目標

img116.jpg
資料 | comments (0) | trackbacks (0)

オレゴン研修生OB会

20070527iwana.jpg

2007年5月27日。三重県四日市の都ホテルにて。岩名秀樹氏主催のパーティが開かれました。ここに集まったみなさんは、かつてオレゴンに私が経営していた牧場にいらっしゃった方々です。アメリカの病院や老人介護施設、学校、役場などの見学、インディアン生活や西部開拓時代(マウンテンマン)との交流、保安官らによる銃器の安全講習と実習などを体験しました。
仲間 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
T Hirata_top.jpg
  • 心と体を鍛え
    地球上どこへ行っても
    胸を張って生きられる
    知的な野生人になろう
Profile
メールはこちらから
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other